2025年7月18日 (金)

やはり梅雨明け祝宴の夜

 昨日は夏期講習第一弾が終了。朝は雨だったのに帰宅の途につく頃に梅雨が明けた模様。

 帰宅して、今年も打ち上げ&同居記念日はこちら。今年は、娘(仮称ケミ)の「夢への扉」祝いも兼ねています。

2025071718000000

 例によって、入口の看板には猫がいます。

 2025071718040000

 ワタシの酒は、まず福島県花泉酒造さんの「純米大吟醸 七ロ万」でちょっとゼイタク。

2025071718170000

 もはや我が家の定番、「ふぐの白子焼き」。例によって中学生娘が貪り食います。

2025071718180000

 今年の変化球は、「さきいかの天ぷら」。コレが大当たりで、んまい。

2025071718250000

 これも初めて、「マンボウのモツ炒め」。ワタシの田舎は漁師町なのでマンボウをよく食べます。ワタシは子供の時から食べている懐かしい味。ケミさんにも大好評でした。Yも試してみてイケたそうです。

2025071718290000

 例によって、ケミさんは「十貫」のはずの「十一貫握り」。例によって貪り食いました。

2025071718380000

 「ハモの湯引き」も我が家の夏の定番かな。

2025071718520000

 「ゴマフグの刺身」。ケミさんは初めてのフグでしたが、好評。

2025071718560000

 Yさんのお楽しみ「海鮮チヂミ」。

2025071719340000

 これも初めて、「にしんのゴマたたき」。コレは日本酒に合う。

 いやー、「さち呼」を満喫しました。今年もこの宴が出来てよかったー。16周年です。

| | コメント (0)

2025年7月16日 (水)

クリアしてスマイル

 月曜に暑さがもどってきました。

 でも、まあ、まだひところほどじゃないか。

 月曜、急に思い立って予約を取り、火曜朝に行ってきましたいつもの桜町病院

2025071511030000

 この日は朝のウチ曇ってそれほど暑くならず、病院も空いていて絶好の健診日和。

 ホッとしました。今朝ほど、大腸がん検診の二回目検体も無事取れたし。

 健診は十時半の予約だったので、ただでさえ午前中にお腹を空かせるYはしきりに食べたがり、健診後は、どこかで食べていくことになり、先日に続いてインドネパール系カレー店新規店舗の「スマイルキッチン」さんへ。

2025071511290000

 こちら、居酒屋系のサイドメニュー↑が豊富な店なので、今度ビール飲みに来ようかな。

 とりあえず、この日のワタシは、野菜カレー辛口セット↓。

2025071511380000

 お代わりできるナンがサクサクしていて、非常にんまいです。

 辛口の方は、ホントに辛かったけど、許容範囲。ややストレート系の辛さで、少し飽きるかも。

 この日、娘(仮称ケミ)の定期テストの結果が返って来ました。

 ケミさんからのラインや帰宅時の表情からダメな結果は予想できて、心配症Yはそれだけでかなりダメージだったようですが、なんとか、我々が妥協できる範囲に収まってくれました。とりあえず最低線クリア。

 でも、家族会議で英語の勉強法は改めなければということになりました。

 ここで英語を立て直せれば、災い転じて福とできるかも。

| | コメント (0)

2025年7月13日 (日)

快適な日の値段とアッという間の自転車

 金曜土曜と大変涼しい日が続きました。最高気温が30℃にならず、エアコンも扇風機もいらない夜は本当に久しぶりです。

 金曜は、八王子のチューンナップショップに娘(仮称ケミ)の板を受け取りに行きました。そのついでに南大沢のアウトレットでワタシの仕事カバンを購入。もうボロボロだったのでね。

 土曜日、ワタシは同僚の書いた過去問本の監修の仕事をしていたのですが、Yは、板を売る仕事に情熱を傾けていました。今まで我が家はハードオフに板を売っていたのですが、ハードオフが減少し、しかも、こんな値段になってしまうと、さすがに利用しにくくYは〇ルカリというものを使えるようにしました。

 この時のワタシとYの板を出品しました。Yの板なんて、もうコブで使い過ぎでペタペタ。張りは何もありません。表面にかなり傷もあります。ワタシのは比較的美品でまだ張りがあって、普通のスキーヤーならあと一シーズンくらいは持ちそう。

 さて、これをいくらと値付けするか鳩首して相談のうえ、YのH社14000円、ワタシのB社23000円というちょっと欲張った値段にしてみたら…。

 アッというまに売れてしまいました。うーーーん、欲張った値段じゃなかったのかー。~o~;;

 日曜の今日は少し暑さが戻って来ました。でも、まだまだこれなら大丈夫。今日はケミさんは早起きしてタケトレへ。

 我々は、七時に家を出てハケを下り、東八道路へ。今日は、自転車のロードレースがあるというので、Yが見たがったのです。道路は通行止めになり、警官と役員さんが沢山出ていて、我々同様の見物人もちらほら。

2025071307410000

 いったいどんなものだろうと思って待ち構えていたのですが、先導車に連れられた集団がまとまって来て、

2025071307410001

 アッという間に通り過ぎて行きました。

 どうも、スタートした直後なので、競争にならないらしいです。まあ、そんなもんだろ。

| | コメント (0)

2025年7月10日 (木)

エベレストと苗場山の日々

 昨日の水曜日は、朝七時半前に家を出ました。この時の補講があったため。

 九時からの50分授業だけのために往復三時間かけて行くのは、なんだかなぁですが、まあ事情が事情ですから仕方ありません。

 午前中に帰宅。これでようやく一学期の受験生相手の仕事が終わりました。

 「ようやく」とは書きましたが、今年はコマ数が減って楽になりました。いやー、オレも年だし、このくらいで良いなぁ。

 娘(仮称ケミ)は学校から帰宅後、レーシングスクールの陸トレへ。我々夫婦は夕方散歩に出て、さて、どこかでビールでも飲もう。

 迷った末に、少し前にビールのタダ券をもらっていたネパール系のカレー屋さん「エベレストキッチン」へ。

 今年、どういうわけか小金井にはインドネパール系のカレー屋が武蔵小金井駅近くだけで三軒もオープンしました。今までだって、インドネパール系だけでも三軒ほどあったのに、大丈夫なんでしょうか。

2025070918450000

 まずはビールとパパドという煎餅のようなものを頼んだら、小さなサラダをサービスしてくれました。

2025070918580000

 Yは、以前からビリヤ二を食べたがっていたので、マトンビリヤ二。スパイシーだけど適度な辛さです。量がちとあり過ぎましたかね。

2025070918570000

 ワタシはのマトンマサラの辛口とナン。スパイシーな中にマトンの旨味が凝縮されていて、これはなかなかんまい。

 二人ともけっこう満足しました。でも、ビリヤ二を頼む時は量の調整が必要かも。

 今日の木曜、ケミさんは学校で球技大会。我々はケミさんを送り出してから、車で出発し、例年より一月以上遅い冬じまい

 小金井は朝から炎暑で、道中は34、5℃あったのですが、苗場はさすがに涼しくて

2025071012090000

 駐車場に停めた車の温度計は22℃。

2025071012290000

 苗場山はすっかり夏でした。

 マンションの整理をして帰宅は午後四時半過ぎ。新小金井街道で、なぜかカルガモ親子の行列を目撃。小平には何か所かカルガモのいる池があるらしいです。

| | コメント (0)

2025年7月 8日 (火)

マメは実るか

 一学期第十一週が終了しました。カタルシス、ばんざーい!!

 のはずなんですが、まだこの時の補講が残ってます。暑いのに、ヤレヤレ。

 2025070813570000

 暑さに負けないのは、コイツだけ。着実に実ってます。

 娘の定期考査は、数学が一勝一敗だった模様。

 「一敗」の方の数学Aは、前々日の土曜夜になってパニックになり、とうとう泣き出したのをなだめて、「パパも出来るだけ協力したいから、分からない時は持っておいで」とは言ったのですが…。

 なにせ、娘の学校は、中一中二で中学の範囲を終わらせ、中三でやっているのは数Ⅰ、高校生の範囲です。解るだろうか。

 と思ったのですが、割りと得意にしていた「確率」だったので、どうにかギリギリ対処できて、三問ほど有益なアドバイスができました。

 ケミさん、日曜は一日中部屋に閉じこもって、確率確率確率…。

 最近のこの子にしてはマメに努力はしてたと思うのですが、ダメだったらしひ。

 んで、火曜の英語は、英語担当のY先生がほぼ匙を投げかけたものを、本人、ギリギリまでマメに努力した模様。

 先ほど、「いつもよりは良かったと思う」とのメールが来たとか。

 でも、「いつも」が高くないからなぁ。

| | コメント (0)

2025年7月 5日 (土)

あっさりカタルシスとドーナツの日々

 木曜、金曜と一学期最終週が終わりました。

 今年はちょっと心配だったのですが、お見事にピッタリ終了。あっさり行き過ぎてカタルシスってほどでもなかったか。

 木曜の授業終了後、オーケー買い物に行って、

2025070409430000

 とうとう我が家も小泉米5kg1960円を仕入れてきました。さて、お味の方はどうなんでしょうね。

 しばらく雨が降らなかったのですが、金曜の仕事をしている最中に少し降ってくれました。金曜夜は、少し涼しくなってノーエアコンで寝られました。

 娘(仮称ケミ)は、金曜から定期考査です。

 ケミさんの中学校は、一、二年の間、テストの順位と偏差値を発表しません。これは、まあ、あまり競争意識を持たずにノンビリやってほしいということらしいのですが…。

 ところが、三年生から順位と偏差値を出します。ケミさんは、五月のテストの結果をかなり遅くなってから我々に見せました。

 つまり、あまり早く見せたくない内容ということですね。

 んで、先週、家族会議があり、今回のテストは目標値とペナルティを設定しました。

 つまり、そうせざるを得ない結果だったってことですね。

 んで、ケミさん、今回の定期考査はかなり気合を入れて臨んでいる模様。我々も、その気になってサポート。

2025070513240000

 ということで、お夜食にこんなものを購入しました。先日のはケミさんに評判良かったので。

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

なつなつどーなつ

 どうも、雨が降りません。昨日あたり雨予報だったのに、降りそうで降らず、真夏の陽気のままです。

2025070212060000

 我が家のネコの額の星↑。暑さに負けないのはコイツらだけか。

 火曜日に一学期第十週が終了しました。いよいよ今日からファイナル。カタルシスといきますかどうか。

 それとは無関係に、最近、我が家の近所にドーナツ屋さんがオープンしました。

 実は一月頃から開きそうで開かない店だったものが、ようやくここのところで店らしくなってきて、六月月末に、

2025070214010000

 オープンした翌日の一昨日にはもうお休みだったので、いったいどうなるとまた気をもませたのですが、昨日開いていて、

Img_0471

 野菜やフルーツや抹茶を使ったなかなかユニークなドーナツです。軽くて良いかも。

| | コメント (0)

2025年6月29日 (日)

沼からの脱出劇

 昨シーズン何回か行って味をしめたYは、今やいっぱしのFC東京サポーターです。

 ところが、今シーズンのFC東京は絶不調で降格圏ギリギリです。Yクン、ヤキモキする日々でした。やっと水曜に最下位Fマリノスに勝って16位。ところが土曜日にも試合が組まれており、この日の相手は、ビリから二番目横浜FC。ここで負けようものなら、再び降格争いの泥沼に引きずり込まれます。

 ここは、我々が行かなければ。

 とYは思ったらしいです。行きたがってました。

 でも、まず娘(仮称ケミ)の体調がよくなったことを確認して、それではと当日チケットを購入。夜七時のゲーム開始に合わせて午後五時に家を出ました。

 ウォーキングマニアのYは、味スタまで歩くっていうもんでね。ワタシはこの時のことがあったので、消極的だったのですが…。

 でも、今回は、歩いて行った先にお楽しみがあるからなぁ。んで、

 2025062818150000

 まず、FC TOKYOエールビア。一時間歩いた後には、とてつもなく、んまい!

2025062818270000

 今回、Yは、ここでポテト&唐揚げ弁当。これは、大当たりだった模様。

2025062819090000

 ワタシは、↑のパエリア&チキン。これ質量ともに良かったのですが、ややパエリアの量があり過ぎたかも。

2025062818560000

 今回、大失敗はコレ↑。ホタテ串焼き自体は美味しかったのですが、掛かっているタレが意外と緩くかつ大量。油断していたら、タレが容器から漏れてハーフパンツとTシャツが大変なことになりました。

 2025062818500000

 今回、危機感を持って「行かなければ」と思ったのは我々だけではなく、今までにないサポーターの入りでした。多分、これが最後に物を言ったか。

 前半、いきなりポコンと相手に先制点が入り、ゲームプランが狂った模様。FC東京はなかなかボールが回りません。どうも、インサイドハーフ三人が上手く絡まず、遠藤と俵積田のサイド攻撃が単発的。しっくりいってないんじゃね。

 ハーフタイムに思い切って三枚替え。Fマリノス戦で活躍した佐藤恵允と長倉を入れたら、一気に攻撃が活性化。一方的に相手を押し込み、スタジアム全体が盛り上がります。それでも、PK外したりしてさんざんヤキモキさせた末に、

2025062820470000

 ↑85分長倉君のゴール。

 さらにドローかと思わせたATにPK獲得。すでにチーム得点王のマルセロは交代しています。誰が蹴るんだよ、と見ていたら、やはりこの人か、ベテラン森重登場。

2025062821060000

 ↑ゴールど真ん中上への度胸のゴールが決まったところ。ゴール即タイムアップでした。もうスタジアム狂乱の渦です。

 いやー、今まで見た中で一番エキサイティングな好ゲームでした。しかも、これで一応、「泥沼」を脱出の15位です。

| | コメント (0)

2025年6月28日 (土)

解放感と眠る才能

 このところ、ほとんど真夏の陽気です。梅雨は何処へ行ったやら。

2025062816310000

 我が家のネコの額に咲く枝豆の花です。いただいた枝豆の種が立派に育ってます。これからの楽しみはコイツだけだな。

 月曜日に本が売り切れてから、問題から解放されて少しボンヤリしています。

 とはいっても、一学期第十週目は普通にこなして順調。第一巻第二版に向けての仕事も進んでいますが…あとは、我が家の経理部長との折衝か。

 その経理部長は、木曜の朝出かけて実家へ。足を痛めていたお義母さんは、回復しつつある模様。

 金曜の朝、娘(仮称ケミ)がワタシの書斎に報告に来ました。「計ってみたら、熱がある」オイオイ。

 37.9℃だそうです。数日前から鼻水が出ていたとか。夏風邪ってことになるのでしょうか。

 さっそく学校には欠席の届けをして、ケミさんは朝食後に布団に入り、それから延々と眠り続けました。我々が昼食を取っても、まだ起きる気配がなく、ホントに生きているのか心配になります。

 夕方、ワタシが仕事前に早めの夕食を取る頃、起き出してきました。「下がった」。

 36℃台になってました。「私の特技は眠って熱を下げること」だそうです。いやはや。

| | コメント (0)

2025年6月24日 (火)

待たされた朝待っていた夕べ

 昨日の月曜は一学期第九週でした。

 朝、八時過ぎに家を出て始発電車に乗り、横浜に向かいます。毎週繰り返されるルーティン。

 だったはずなのですが、電車が隣の東小金井駅まで進んだところで、妙な車内放送が入りました。もしかして…ジンシンか。

 まがう方無き人身事故でした。

 立川か吉祥寺に近い駅なら車で行って他の路線に逃げる手もありますが、東小金井じゃ車は逆に遅くなるなぁ。

 結局、50分ほど待たされて運転再開したものの一時間目には間に合わず、補講ということになりました。

 ヤレヤレ、なんて日だい。

 横浜の授業終了後、一旦帰宅。夜の吉祥寺での授業までの間、ちょっとPCを開けたら、ウン?

 売れてるー!

 バタバタと階段を下ってYに報告に行ったら、嬉しそうな顔で「足音で分かりマシタ」だと。

 一週間前から「残り1点」になっていてたAmazonの表記が「現在在庫切れです」になっていました。

 ヤレヤレ、なんて日だい。

 売り出してから、八か月と三週間ほどでした。本当にホッとしました。

 購入してくださった皆様、ありがとうごさいました。

| | コメント (0)

«うんざりげんなりと癒しの週末