2025年6月16日 (月)

御多忙家族切り分けの土曜

 土曜日、Yは午前4時起床。4時半には娘(仮称ケミ)を乗せて出発していました。ケミさんの夢への扉の最初の合宿が菅平であったためです。

 一方、ワタシはYを見送った後、午前8時の電車で出かけました。昨年のこの時期同様に授業参観があったからです。いや、まあ、子供は欠席なんですが…。

 今年は、一時間目から四時間目までフルに見せてもらいました。一時間目はこのクラスの担任でもあるベテラン女性の古文。さすがにベテランらしく落ち着いています。それにしゃべりが達者です。はー、御立派なモンだね、こりゃ。

 まあ、重箱の隅を突けばホコリくらいは出ますが、そんな意地の悪い見方を父兄はしちゃいけないんでしょうね。

 生徒さんの方も、この人に対してはリスペクトがあるのを感じました。

 二時間目は昨年古典を見せてもらった若い女性の現代文。昨年よりもはるか落ち着いています。古文より現代文の方が専門なのかしらん。

 と思って、後で娘に聞いてみたのですが、「いやR子は古文を好き過ぎて落ち着かなくなるんだよ」とのことでした。ふーん。

 三時間目は公民。中堅どころの女性で、この人もしゃべりが達者。生徒に人気があるらしいです。まあ、そうだろ。

 四時間目は昨年も見せてもらった学年主任の数学でした。昨年同様パワフル。でも、内容が高度です。娘によると、数学はすでに高校の範囲に入っているとのこと。「対偶と背理法を使った証明」なんて、半分哲学じゃないか。

 昼食は、昨年同様の立ち食い蕎麦で、

2025061413130000

 今年は、明日葉と入梅イワシの天ぷらを乗せました。どっちも最高。

 午後は保護者会に参加。修学旅行や高校進学の話なども聞かされて、いや、なるほど三年生なんだなあと実感。

 帰宅するとYが帰って来ていました。Yは木金と続けて千葉往復、この日が菅平往復。いくらなんでも運転し過ぎです。慰労会は、昨年美味しかったイタリアンの跡に出来た和食のお店「両忘」。

2025061419500000

 突き出しが出汁とコーンスープ。ちょっと変わってます。

2025061420010000

 じゅん菜とトマトと青もずくの土佐酢掛け。コレはんまい。

2025061420180000

 太刀魚の塩焼き。絶品でした。

2025061420220000

 ワタシの日本酒は、懐かしい岩手県川村酒造さんの「酉与右衛門 純米吟醸直汲み生 夏ぎんが」。酸の刺激がたまりません。

2025061420380000  

 鯵のなめろう。コレ最高。

2025061420450000

 鮪とアボカドのあけ辛子和え。これもんまい。

 いやー、堪能してしまいました。ちょっと量が少な目なので、大人の和食ですが、まあ、この日は切り分けで育ちざかりがいませんから。

| | コメント (0)

2025年6月13日 (金)

うどん父娘のかもディナー

 木曜、ワタシは大宮で授業。Yは叔母さんに不幸があって、午後は千葉へ行っていました。

 娘(仮称ケミ)は普通に授業だったので、夕食を二人で食べねばなりません。

 この組み合わせで外食は、めったになく、スキー場で昔あったかなぁ。少なくとも小金井では初めてです。

 どこへ食べに行ったら良いやらと思っていたら、Yが察してくれて提案してくれました。「あそこのうどん屋さんはどうデスカ」

 駅近くの裏道に、最近、「創作うどんダイ二ングかもkyu」という店がオープンしていました。前を通るたびにワタシがちょっと気にしているのをYは見ていたというわけです。

 しかも、ケミさんはウドンが好きだし。

 ケミさんの帰宅を待って二人で出かけました。父娘で道を歩くこと自体久しぶりです。最近、ケミさんは父親に対して少し穏やかな話し方で接してくれます。もしかすると、この時以来かも。

 2025061218510000

 まず生ビール。これは、まあ、Yと一緒に再訪することも想定しての味見です。

2025061218560000

 ケミさんがウドンのトッピングで頼んだかしわ天。美味しかったそうです。

2025061219030000

 こちらの名物、トマトステーキ。これは、なかなかの物でした。そして、ワタシのシメは

2025061219040000

 これまた、こちらの名物ですだちウドン。実は、これYが勧めてくれたもの。まあ、試しに食べてみました。爽やかなスダチの香りと出汁が薫って美味しいんだけど、値段的にちょっとどうだったか。

2025061219070000

 ウドンは、こんな感じ。細麺と太麺を選べるのですが、二人とも細麺でした。細麺がかなり美味しくて意表をつかれました。しかも、中を頼んだら量も十分。この店、わりとYの好みかもしれません。

 満腹になって帰宅。Yの帰宅は十一時過ぎになりました。

 今朝、再びYは千葉へ。ワタシは、この日、芸術鑑賞の日であったため午後からの通学になったケミさんに、先日の続きの授業でした。この日は助動詞。

 接続と活用を覚えさせて練習問題数題。最後は先日と同じ『絵仏師良秀』の助動詞を抜き出させて終止形と活用形を割り出させました。

 この子にしては集中してよくやってくれました。古文なんとかなったかもね。

| | コメント (0)

2025年6月11日 (水)

ねじ花ねじり鉢巻きの火曜

 月曜に一学期第七週が終わりました。

 今年度はコマ数が減って楽な時間割になっているのですが、やはりこの時期は疲れます。 特に月曜は一日終わるとグッタリ。

 火曜は夜だけの仕事なので、ゆったりデスクワーク…のはずだったのですが、昨日は、いつも通り登校した娘(仮称ケミ)から朝のうちに連絡がありました。「iPad申し込んでくれた?」

 ケミさんのiPadは、4月のお茶トラブルの時に、アップルケアの期間内に取り替えてもらうことになっていました。その期間内というのが間もなくだから気をつけようと数日前に話し合ったのを思い出したのです。

 ちょっと慌てました。ワタシもYもすっかり忘れていたので。

 慌てて購入時のレシートを探して、アップルケアとドタバタ連絡を取り、どうにか申し込み終了。数日以内に新しいiPadを送ってもらうことになりました。

 ホッとしてYと買い物に出ました。ねじ花という雑草が大好きなYは武蔵小金井駅付近のどこにねじ花が咲いているか熟知していて、解説してくれます。まあ、いろんな趣味があるってことで。

2025061109450000

 ↑は我が家のネコの額。

 帰宅してゆったりデスクワーク…のばすだったのですが、模試関係の仕事のメールが。うわわわ、問題を作らなければ。

 そこからネジリ鉢巻きで仕事に取組みだしたところで、アップルケアからメールが来て、iPadを発送したとのこと。オイオイ、「数日以内」じゃなかったのかよ。受け取れるよう配達時間を変更しなければ。

 とそこからまたバタバタ…しているうちに夕方の仕事の時間になりましたとさ。イヤハヤ、ドタバタした日だこと。

| | コメント (0)

2025年6月 8日 (日)

進むサポートの週末

 土曜日、ワタシはデスクワークでした。

 実は、ずっとしなければならないことを抱えていたのですが、逃避してました。娘(仮称ケミ)のSAJ登録をPCを使ってやらなければならなかったんです。コレが、苦手でねえ。

 今年は特に、「夢への扉」の関係で急がねばならず…。

 んで、何とかしましたよ。土曜日に。肩の荷がおりました、ちょっと。

 日曜の今日は、ケミさんは先週に続いてタケトレ。トレーニング終えてから、ワタシと御茶ノ水で合流しました。

 主任コーチの店で来期マテリアルの相談があったので。

 板に関しては来期の分をもう揃えてしまったケミさんですが、ブーツについては相談せねばなりません。昨シーズン、ブーツを新しくしていたのですが、もう一段上の大人のレーサー用にするかどうするか…。

 御茶ノ水に行ってみると、ブーツを新しくするお客さん、主に大学生が大挙して来ていて、コーチの店は大変な賑わいでした。一時間待ちの一時間相談で、ようやく決まりました。

 これで、レーサーの父兄としてのサポートは一段落。

 帰宅して昼食後、今度は、古文の教師としてのサポートがありました。ケミさんの定期考査ですが、結果を聞いてテコ入れしなきゃとなったのは、なんと、英語と古文。ビジネス英語の達人Yと古文教師暦37年のワタシの娘にして、この事態は拙いです。

 古文の答案を見せてもらった結果、単純な文法がまるで出来ないことが判りました。これは、なんとかしなければ。

 まず、動詞をどうにかしました。補習受けていたのですが、まだ、全くダメダメだったんです。

 ワタシの教え方は単純です。現在、中学の授業で扱っている題材をWordで打ち出してプリントアウトし、

2025060819440000

 全ての動詞を抜き出して活用の種類を見分け、活用表を書かせる。それだけ。

 最初は自信がないのでケミさんひどく嫌がりました。いくつかの動詞は教わったので覚えているのですが、覚えていない動詞を見分けることが出来ません。

 泣くほど面倒くさがっていたのをおだてたりすかしたりして、なんとか見分けることを覚えさせてみると、どんどん作業がスピードアップ。頭でなく、手が活用表を覚えます。

 まあ、動詞については、何とかなったかも。

 次は、助動詞だな。

| | コメント (0)

2025年6月 4日 (水)

米をめぐる日々

 この時、購入してきた米が数日前になくなりました。

 5kgなんて、食べ盛りの娘(仮称ケミ)がいたらアッという間です。なにしろ、我が家の娘の弁当は、クラスメイトから「男子高校生弁当」と呼ばれているくらいですから。

 購入した備蓄米がなくなってから、レーシングスクールのレースの賞品、南魚沼産コシヒカリ2kgというのを食べて少しの間つないでいました。

 ちなみに、備蓄米に比べて、やはり、新米コシヒカリは美味しいです。明らかに違います。柔らかくふっくらモチモチしていて、甘味も強いです。

 しかし、もう備蓄米にもどれないというほどではありません。備蓄米もそこそこ美味しいんでね。

 ということで、

2025060311490000

 火曜日にオーケーショップで購入してきました。例の小泉米ではなく、それ以前の備蓄米です。しかし、そこはオーケーなので、5kg税抜きで2999円。ちゃんと二千円台です。でも、お米の棚にかなり商品が残っていました。小泉米が売り出された影響でしょうか。

 これが食べてみると、ちょっとアッサリ味だけどなかなか美味しいんです。どうも、小泉米と違って、直接小売りへ放出したわけではないのでブレンド米である模様。袋に「複数原料米」と明記されています。

 この味でこの値段なら、我が家的にはオッケーです。

| | コメント (2)

2025年6月 3日 (火)

武蔵野の初夏を歩く日曜

 日曜日、娘(仮称ケミ)は朝、5時半に起床しました。始まったタケトレに行くためです。

 我々夫婦もお付き合いで起きて、ワタシはデスクワークをしていました。そこへ、Yがやって来て、「今日は遠くまで歩きマショウ」。

 どこへ行くのかと思ったら、「味スタ!」味スタ近くのスポーツ用品店で見たいものがあるとか。

 まず、我が家から南へ下り、野川に出ます。

2025060109250000

 ここから、多磨霊園の中を通ります。

2025060109390000

 爽やかな新緑の路でした。気候も暑からず寒からず、散歩日和だなぁとこの時点では思っているのですが…。

 一時間余り歩いて、ようやく味スタそばのゼビオに到着。

2025060110560000

 そこで、何か買うのかと思えば、「思ったよりいい値段デシタ」で何も買わず、「帰りは野川公園を通って行きマショウ」。

 ちょっと回り道して、野川公園から武蔵野公園を抜けて、

2025060111440000

 武蔵野公園名物「はけの森97階段」を通って、

2025060111440001

 「爽やかな新緑の路」「散歩日和」に見えますが、実は、すでに歩き始めて2時間半を超え、股関節がおかしくなり始めています。

 ようやく、自宅へ帰り着いた時には出発して3時間半。後で距離を調べたら、16~7kmは歩いていたようです。股関節ガタガタでした。

 初夏の武蔵野散歩というと聞こえは良いのですが…。年を考えなければ…ね。

| | コメント (0)

2025年6月 2日 (月)

恒例24-25シーズン総決算

 シーズン終了から二週間経ちますが、六月月初の恒例なので半月遅れのシーズン総決算。今シーズンはこんな感じでした。

 2024年10月から2025年5月までの滑走日数は、ワタシが52日、Yが68日、娘(仮称ケミ)が94日でした。ケミさんは夏のNZ合宿を入れると105日です。ワタシは二年続けての50日越えでした。一方、Yは昨年より5日、ケミさんも昨年より11日プラスなのは今シーズン雪が十分だったからでしょう。

 24-25シーズンにワタシが滑ったスキー場は、みつまたかぐらが18日、野沢温泉が6日、よませと菅平がそれぞれ5日、志賀高原と八海山がそれぞれ4日 軽井沢と富良野がそれぞれ3日、奥只見と戸隠がそれぞれ2日、苗場と八方尾根がそれぞれ1日でした。国土エリア券で23日。一応元は取れたでしょう。

 一方Yは、みつまたかぐら27日、菅平7日、野沢温泉6日、よませ5日、軽井沢と志賀4日、八海山と戸隠と富良野3日、奥只見2日、苗場と八方尾根がそれぞれ1日でした。ケミさんは、みつまたかぐらが26日、菅平が18日、ほろたち10日、軽井沢と野沢8日、志賀とよませと狭山5日、富良野3日、戸隠2日、田代、苗場、神立、奥只見、鹿沢がそれぞれ1日でした。

 今シーズン我が家で購入したスキー用品は、ワタシのブーツYのGS板、ケミさんのブーツ、SL板150cm155cmGS板178cm183cmストックヘルメットとウェアでした。

 ワタシのブーツは評価が難しいです。最初は、これ以上は望めないベストだと思ったのですが、当たりが出始めてからは頭痛の種になりました。でも、最後は当たりをコントロールできたようなので、★★★☆くらいかな。

 YのGSは良かったらしいです。まだ、あんまり使ってないので、これからの評価になるんでしょう。

 ケミさんは、今シーズン、ほとんど全てを買い替えるはめになりました。仕方ないものもあるけど、もう少し用具を大切にしてもらわねばなりません。でも、ブーツはトラブルが起こってから良くなったし、新しいSL155cmとR=30のGS183は良い感触らしく、来期への期待も込めて★★★★☆くらいでしょうか。

 久々に雪十分のシーズンで、我が家としてはかなり楽しいシーズンでした。ケミさんは、レーサーとしては本当に山あり谷ありだったのですが、夢への扉を開いたり、技術的な進歩があったりで、来期に期待できるシーズン終了になりました。

| | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

「知らざるべからず」と今朝の朝顔

 昨日の水曜は仕事が休みだったので、Yとともに茨城のお義父さんお義母さんの所へ行きました。

 Yは、免許返納して車を使えない両親の用事をするために、ほぼ毎月茨城に通っています。それがこの日になったのは、お義父さんが警察に行って免許返納の手続きをするからとのこと。

 行きの車中で、その話を聞きながら、さて、何歳で免許返納ということになるのかしらんとお義父さんの年を数えてみました。

 論語に「親の年は知らざるべからず」とあります。ええーと、今年の誕生日で86になるはずだな。

 「誕生日いつだっけ」

 軽い気持ちで聞いたんですがね。

 「あああっ!」Yクン奇声を発して驚きました。

 「今日デシタ」

 考えてみれば、免許返納の手続きは誕生日だからするのでしょう。

 そこから、Yは必死で誕生日プレゼントになりそうなものをドロナワで考えて…まあなんとかしました。~o~

 あちらに着いてみると、お義母さんが足を痛めたそうで少し動きが不自由になっていました。

 一緒にお昼を食べに行って、

2025052812580000

 天ぷら盛り蕎麦を美味しくいただきましたが、結局、一緒にいくはずだったお風呂屋さんは行けず、買い物と警察の用だけをたして、早めに帰宅しました。

 そして、今朝の我が家のネコの額です。

2025052908320000

 どういうわけか、パンジーの花の中に同じ色の朝顔が咲いています。なかなか見事。

| | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

ランナーの季節

 娘(仮称ケミ)は定期考査が終わると、陸上のシーズンです。

 試験が終わった金曜には、新しい時計を使って練習してきたそうです。土曜も近所にある大学の構内をランニングしてきました。

 日曜は都大会の予選でした。会場は去年秋と同じここ↓。我々夫婦は昼過ぎから応援に行きました。

2025052513300000

 久々の1500m。しかも、持ちタイムから考えて遅い組に入れられてしまいました。他の子と競うことは期待できないので、時計が頼りです。

2025052513430000

 スタート直後から意欲的に飛び出しました。後で聞いたら、誰もついてこないので本人は驚いてドキマギしていたらしいです。

 ところが、最初の一周のペースが少し早過ぎたということか、独走になってしまったためか、二周目からペースがカクンと落ちて、三周目には二位の子に追いつかれ追い抜かれてしまいます。必死で着いて行こうとしたのですが…。

 結局、この遅い組で二位。昨年六月のベストタイムから14秒落ちでした。

 この結果には本人がガッカリしたのではないかと心配していたのですが、意外と前向きでした。まあ、この子にとって駆けっこの季節はこれからだからね。

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

いずれアヤメかカキツバタの週末

 娘(仮称ケミ)の定期考査が水木金で終わりました。

 今回は比較的余裕があったらしいのですが、出来具合はどうなんだか、聞いても教えてくれません。

 一方、ワタシは木金と一学期第六週目の授業でした。手応えがあったような、そうでもないような…。

 日本語の教師としてはとてもマトモなことを教えているのですが、なんだか少しズレているような気も…。

 今日、某noteに古文学習法の話を書いている人の記事を読んでいたら、ウチの商売敵の大手の先生の本の話が出てきて、微妙にワタシとはズレてました。ああいうの、他所さんでは教えてるのかー。

 なんだか、外来種が混じってきて絶滅危惧されている在来種のような気分です。

 でも、アレで古文読めるようになるとは、とうてい思えないけどねえ。

 土曜日の今日、ケミさんは学校へ。ワタシは一日デスクワークでした。

 昼過ぎにYと買い物に出かけて、ハケの下のcoopへ行きました。途中の野川は、昔、娘が夏休みを楽しんだ所です。今は、こんな感じ↓。

2025052412260000

 この季節なので、アヤメかカキツバタか。

 と思ったのですが、外来種のキショウブだとか。「要注意外来生物」だそうです。ヤレヤレここでもか。

| | コメント (0)

«おまけが美味しい水曜