ドラゴン効果?
東大の合格発表があって、週刊誌が特集をやっていますが、『週刊朝日』が合格者へのインタビューをしていて、『ドラゴン桜』について尋ねたところ、『ドラゴン桜』の受験テクニックを参考にした人間は合格者にはいなかったとか。そりゃ合格者にインタビューしたらいないでしょう。『ドラゴン桜』を全て読破しているわけではないので、詳しいことは判りませんが、やっぱりあの勉強法は、素人の思い込みでしょう。少なくとも古文に関しては。
『ドラゴン桜』には、「東大は『源氏物語』が好きなので、『あさきゆめみし』で『源氏』の粗筋をつかんでおけば有利だ」なんて書いてあり、生徒さんに漫画を読ませているシーンが出てきます。あんなことをマジに受け止めて、実践しちゃった子は、そりゃ合格者にはいなかったでしょうよ。もしいたら、合格者にはなってないよね。もしかして、不合格者にインタビューすると、いるのかも知れませんね、そんな人が。~o~
確かに東大は、80年代から90年代にかけて『源氏』を四回も出してます。だから、90年代には、我々も、「東大は『源氏』が好きだ。三年に一度は『源氏』の当たり年が来る」と生徒さんに教えたことがありました。ところが、東大の内部事情を知っている我々は、98年以降、それを言わなくなりました。何故って、98年にある教授が定年退官したのを知っていたから。
『源氏物語』という作品は、非常に魅力的な作品なので、大学教授でもその魔力に取り付かれてしまう人がいるのです。『源氏』を頻繁に出題していたのは、実はある一人の『源氏』好きの教授だったのです。『源氏』に魅了されていた彼は、よく教え子達に、「君達は、『源氏』で生きるのではなく、『源氏』に生きなさい」と教えていました。そんな彼ですから、自分に出題者の当番が回ってくると、予備校屋に予想されようがどうしようが、気にせず『源氏』を出し続けたのです。
なんでそんなことまで知っているかというと・・・。実は彼、X教授は、ワタシの大学院時代の指導教官なもんでね。~o~;;
| 固定リンク
« 母なる深雪の愉悦 | トップページ | K先生の伝説 »
コメント
≫『ドラゴン桜』には、「東大は『源氏物語』が好きなので、『あさきゆめみし』で『源氏』の粗筋をつかんでおけば有利だ」なんて書いてあり、生徒さんに漫画を読ませているシーンが出てきます。あんなことをマジに受け止めて、実践しちゃった子は、そりゃ合格者にはいなかったでしょうよ。確かに東大は、80年代から90年代にかけて『源氏』を四回も出してます。だから、90年代には、我々も、「東大は『源氏』が好きだ。三年に一度は『源氏』の当たり年が来る」と生徒さんに教えたことがありました。ところが、東大の内部事情を知っている我々は、98年以降、それを言わなくなりました。
あなたは、『ドラゴン桜』の「『源氏』の粗筋をつかんでおけ」という助言を 「あんなこと」と表現し、それを実践した東大受験生は愚かだと仰っていますが、しかしあなたも90年代には同じような助言をしていたんですよね? つまり東大受験生は、東大の内部事情に通じていない指導者の不適切な助言に騙されないようにするために、東大の内部事情に通じていなければならないということなのでしょうか? そんなはずはないと思うのですが、この記事を読む限りにおいては、そう解釈せざるを得ません。
投稿: | 2014年9月22日 (月) 10時43分
他人のブログにコメントを投稿するなら、
呼び名くらい書きましょう。
また、あなたが、「そう解釈せざるを得ません」というのなら、その通りなんでしょう。そのように取ってくださってかまいませんよ。
ただし、別のもっと好意的な読み方をしてくれる人も多いと思います。まあ、文章の受け取り方というのは、人によって様々なわけです。特にこういうブログの文章などは。
何にしても、他人のブログの記事を批判したいのなら、ご自分の名前と立場くらいは書いてくださいね。
投稿: Mumyo | 2014年9月22日 (月) 17時44分
ここはワタシのブログです。
ワタシがルールを決めています。
ハンドルネームで良いから呼び名を書いてください、というルールはワタシが決めました。
それに従う意志の無い方には、退場をお願いするしかありません。あしからず。
投稿: Mumyo | 2014年9月22日 (月) 23時14分
そのルールは初めて知りました。どこにそのルールが書いてあったのですか? また、そういうルールを設定するなら、名前記入欄の横に「任意」と記載するべきではないと思います。わたしはあくまでも「任意」という記載に従ったまでのことです。あと「名前を書け」というのは「本名を書け」という意味だと思っていました。ハンドルネームでよかったのですね。今後はあなたのルールに従いますので、さっきまでのわたしの質問に回答してはいただけませんでしょうか?
投稿: あ | 2014年9月22日 (月) 23時29分
あと、わたしのコメントを削除したのはなぜですか? そういうルールもあるのですか? だとしたら、そのルールを知らせずにコメントを削除するのは、あまりにも一方的なやり方だと感じます。このブログのルールはいくつあるのでしょうか?
投稿: あ | 2014年9月22日 (月) 23時40分
既に削除されていますが、わたしが2014年9月22日 (月) 21時25分に投稿したコメントの中にある質問に対しては回答していただきたいです。この記事の核心に触れた質問だと思うからです。宜しくお願いします。
投稿: | 2014年9月22日 (月) 23時45分
2014年9月22日 (月) 23時45分にわたしが投稿したコメントに名前を書き忘れていました。
投稿: あ | 2014年9月22日 (月) 23時48分
これまでいろいろとコメントしてきましたが――そのほとんどはすでに削除されてしまいましたが――、あなたのブログはおもしろいとわたしは思っています。とくに、詐欺師Nに関する記事については、たいへん興味深く読ませていただきました。また、わたしがこれまで抱いていた古典学習の誤解も、このブログの記事によって氷解されました。好意的な読み方ができないわたしではありますが、今後も古典に関する質問をしてもよろしいでしょうか? ルールをすべて教えていただければ、それらを遵守したいと思っています。わたしがこれまでルールに従っていなかったのは、そのようなルールの存在に気がついていなかったからにほかありません。ことさらにあなたを不快にさせようという意図は一切ありません。
投稿: あ | 2014年9月23日 (火) 00時20分
削除されたので再度書かせていただきますが、わたしの最初のコメントは、この記事を批判するためのものではなく、この記事の内容に関する質問に過ぎません。志望校に合格するためには、志望校の内部事情に通じてなければならないのか、という質問です。
投稿: あ | 2014年9月23日 (火) 00時27分
削除されたので再度書かせていただきます。記事に「あんなこと」とありますが、あなたも90年代には同じような助言をしていたのでしょう? それとも、00年代になってもそういう助言をする指導者がいるから「あんなこと」と表現しているのでしょうか? しかし東大の内部事情を知っている人間は少ないでしょうから、そういう助言をする指導者がいるのは仕方のないことではないでしょうか? 内部事情というくらいですから、東大の内部の人間にしか知り得ない情報ということでしょう。あなたはたまたまX教授のことを知っていたので、そういう助言をする指導者とそれを盲信する受験生が馬鹿らしく思えるのでしょうが、あなたがX教授のことを知らなかったとしたら、あなたもいまだに同じような助言をしていたかもしれないですよね? いまでは『源氏物語』の粗筋をつかむことは東大古文の対策としては無駄なことなのでしょうか?
投稿: あ | 2014年9月23日 (火) 00時55分
ようやく、呼び名を書くというルールに従ってくれたようなので、ご質問にお答えします。
まず、「ルール」ですが、最初のワタシのお答えで
「他人のブログにコメントを投稿するなら、
呼び名くらい書きましょう」
とお願いしてますね。そのお願いに応えてくださらなかったので、それらの書き込みは削除したのです。
東大の問題が80年代から90年代にかけて、非常にヤマを張りやすい状態だったのは、確かですが、それは特殊な知識がなければ張れないヤマではありませんでした。
だって、過去問を見れば明らかだったからです。しかも、東大の出題スタッフである国文学科の先生のお名前と業績などというものは、ちょっと調べれば受験生にだって判ります。特に今は、ネット検索すれば、三分で誰にでも調べられます。
つまり、我々は受験生にも調べがつく程度のことを教えていたに過ぎません。
ところが、あのマンガに描いてあることを信じて勉強した受験生がいたとしたら、その人はまず過去問を調べてない。ドラゴン桜が描かれた年には、もう東大は源氏を出していません。
自分で調べがつく過去問のデータよりも漫画に描かれていることを安易に信じ、学力を高める本来の勉強を忘れて、安直なヤマ張り勉強をする受験生がいたら、それは落ちても仕方ないでしょう。
それだけのことです。
さて、最初の御質問にはお答えしました。これでよろしいですね。
以前、このブログで、スキーのスーパーGに関して自分勝手で不毛な主張を繰り返したので、他に行ってやってくださいとお願いした方がいました。「あ」さんもそうならないでくださいね。
投稿: Mumyo | 2014年9月23日 (火) 09時53分