« 先生の育て方 | トップページ | 語り手の資質 »

2006年5月21日 (日)

山菜と奥只見な日々

 昨日は、我がホームゲレンデ六日町八海山では、民宿組合の「山菜フェスティバル」という催しがあり、それに参加がてら、またまた奥只見に行ってきました。いやはや、この季節の山菜と奥只見は良い!

 まずは山菜。この時期の越後の山はとにかく山菜が豊富です。ちょっと山道を歩けば、誰でも簡単に採れる・・・らしいです。自分では採りに行ったことないワタシですが。~o~;;

 この時期、フキノトウやコゴミ、山独活なども良いのですが、ワタシの一番のお気に入りはこの地方で「キノメ」と呼ばれる物。アケビの蔓の新芽らしいんですが、これがンマイ!オヒタシにするとちょっとホロ苦くて、最高の酒の肴です。料理も簡単だしね。

 んで、コレを皿一杯平らげながら、銘酒八海山を酌んだ翌日は、快晴の奥只見。雪はちょっと悪いけど、コブも滑り頃に育ってるし、眩しい新緑の中、楽しい一日でした。月並みな感想ですが、これで明日仕事がなければ・・・ねえ。~o~;;;

|

« 先生の育て方 | トップページ | 語り手の資質 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山菜と奥只見な日々:

« 先生の育て方 | トップページ | 語り手の資質 »