後悔と安堵と「みんな、すまねえ!」
夏期講習第五ラウンド、終了しました。これにて、夏期講習は全て終了です。
今日は、午前中、高一の東大受験のための講座でした。昨日の「光明」を今日も引きずっていて、好調に授業は進み、ああ、ちょうど時間通り終わったと思った瞬間に思わぬ落とし穴が・・・。最後の問題、何度も自分で解いて、どんな問題かは判っていたし(そもそもテキストに使用したのがワタシなわけで)、完全に油断がありました。字数制限のついた説明問題だったんだけど、字数の確認をし忘れてたぁ!黒板に解答書いて、字数を確認したら全然足りないぃ~~。冷や汗かいて書き直しました。アンケートは良かったんだけど、自分では、納得いかないな~。ああ、後悔。
んで、移動して夕方の授業。町田の校舎だったのですが、この校舎は普段の授業でも担当クラスでの評価が良く、割合にリラックスして授業できるはずなのですが、どういうわけか、今回の講習ではワタシの苦手な要素がいくつか重なってしまいました。受講人数が予想よりも多く、しかも、普段教えていない現役生が半数近くを占めてしまったのです。ワタシゃ、大人数も現役生も初めての生徒も苦手なんですよ。~o~;;
どうも、初日からクラスの雰囲気がイマイチ。昨日あたりはかすかに「光明」が見えた気がしたのですが、今日はやはり、なんとなく雰囲気重いのが判ります。雰囲気が重いと、ワタシは、つい力んでしまい、力みっぱなしで話すと、その分脳細胞に血が行かなくなるんでしょうか、言い間違いをしたり、説明不足に陥ったりしがちなんですよ。やっぱ、話し方には緩急強弱をつけないとイカン。今回は自分で振り返って、反省、後悔することばかり。
ところが、ところが、どういうわけかアンケートは良かったんですよね~。やはり、普段教えている生徒さん達が評価してくれたんでしょう。「○○ちゃん、判りやすかったヨ。ありがと」「わかりやすい授業でした。二学期もよろしく」なんて書かれると、「みんな、すまねえ。二学期はもっと頑張るゼ」と心に誓うワタシなのでした。~o~
| 固定リンク
コメント