男の子がおよとりなら、女の子はいりとりか
「お前の妹のお鶴がお世取りを生んだってんだ、お世取りってのぁ男の子のことだってやがる。男の子がおよとりなら、女の子はいりとりかって、こっちゃあ思っちまう、なぁ、おい」
落語「妾馬」で、妹のお鶴が大名の子供を生んだと聞いた時の八五郎の台詞です。なんだかTV等では、男の子が生まれたってんで、騒いでいるようですが、まあ、一般庶民にとっちゃあ、上記の八五郎程度の認識です。男でも女でもどっちでも、無事にご出産で結構なことだと思います。
しかし、古典の教師的に言うと、皇室に男子出生は慶事ってことになるんでしょうねぇ。まあ、これは昔からそうしたもので、藤原道長なんて自分の娘が帝の男皇子を産むと、手放しで喜んで、自分の腕の中で赤ん坊がおしっこもらしても、「この宮の御しとに濡るるは、うれしきわざかな」なんて喜んだと、『紫式部日記』には書いてありますが、女皇子を産むと露骨にガッカリしたんだそうです。
まあ、道長はちょっと別格ですが、やはり、皇室には、男の子が生まれた方が問題が少ないでしょう。そもそも男の子が生まれなかったら、愛子ちゃんが気の毒なことになったかもしれませんから。日本じゃ、女帝はまだまだタイヘンでしょう。
国語の教師的には、今回の報道で一番気になったのは、主治医の談話。「お子様は、すこぶるお健やかでございます」とのたまったそうです。すごいですね~。~o~
何がすごいかってぇと、この人、まさか普段から「すこぶる」なんて言葉を使っているわけではないんでしょ。普通の出産だったら、「大変お元気」とか「非常に健康」とかって言って済ますんじゃないですか。それが、「すこぶる」かよ。何もすこぶっちゃわなくたって良さそうなもんだぁね。~o~
| 固定リンク
コメント