« 語られる平凡に唄われる陰影~井上陽水『Love Complex』 | トップページ | コメディエンヌとマイフェイバリットの誕生 »

2006年10月16日 (月)

マニアック問題

 ワタシ、実はTVドラマというのがあまり好きでなく、めったなことではドラマは見ません。まあ、ドラマの時間に授業をしてることが多いってのもありますが。ところが、今日は、久々にTVドラマを見る気になっています。某フジで『のだめカンタービレ』をドラマ化するのだそうで、録画予約をしてしまいました。

 以前から、評判だけは聞いてました。クラシック音楽の世界をかなりマニアックに描いた漫画だという話。ちょっと面白そうな世界ですよね、クラシックの世界って。昔、音大の子と付き合ってたことがあって、その時にチラチラと聞かされていたので、想像はつくんですが。んで、『のだめ』は、以前から読んでみたい漫画でした。

 正確に言うと、少しだけ読んだことがあります。電車の中で隣の席の人が読み耽っているのを覗き込んだことがあって。その時は、ははあ、これが、アノ漫画かと判った程度で、特に購入して読もうとは思いませんでした。絵柄がイマイチ好きじゃなかったこともあって。ただ、興味だけはあったので、ドラマは是非見てみたいです。

 こういうマニアック漫画って、かなりたくさんあります。例えば、『美味しんぼ』『味いちもんめ』『築地魚河岸三代目』など料理マニアック漫画やモータースポーツマニアの『バリバリ伝説』『イニシャルD』、柔道マニアの『帯をギュッとね』なんてのもあったな。『こちら亀有派出所』も途中からマニアック漫画になったらしいし、『ドラゴン桜』なんかもその一つと考えて良いでしょうね。

 個人的には、割と好きですね、こういうの。ただ、こういうマニアック漫画は中途半端じゃいけません。徹底的に専門の知識を持っていてそれを漫画の中で生かさないと、面白いものは出来ません。「へええっ!」って思わせる力がないとダメですね。読者に日常の世界とは違う世界を見せるくらいのつもりじゃないと失敗すると思います。

 そういう意味で描く方はタイヘンです。スキーマニア漫画『スノードルフィン』が失敗した原因の一つも、結局、中途半端だったからでしょう(06'10/10「拝啓SAJ様~スキー業界再建計画」参照)。『ドラゴン桜』だって、我々プロの目から見りゃ、まだまだ甘い!もっともらしいこと言ってても、所詮シロウトの思い込み(06'3/15「ドラゴン効果?」参照)に過ぎませんでした。

 さて、そういう意味で『のだめ』はどうなんだろ。まあ、ドラマだから原作とは違うんだろうけど、ちょっと期待してしまいます。配役も面白そうだし。特に竹中直人の怪しげなドイツ人役!楽しみですね~~。~o~

|

« 語られる平凡に唄われる陰影~井上陽水『Love Complex』 | トップページ | コメディエンヌとマイフェイバリットの誕生 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マニアック問題:

« 語られる平凡に唄われる陰影~井上陽水『Love Complex』 | トップページ | コメディエンヌとマイフェイバリットの誕生 »