« 『のだめ』が止まらない | トップページ | 刹那を虐殺する機械としてのカメラ »

2006年10月22日 (日)

八海山は紅葉とイロイロ

 昨日今日と新潟県八海山の紅葉フェスティバルという催しに行ってきました。八海山、今紅葉らしいです。「らしい」というのは、夕方到着、紅葉フェスのパーティに出て宿に帰って寝て、朝飯食ってみんなで朝からビデオ見て、昼飯食って帰ってきちゃったから。遠くから見たら、八海山は紅葉してた・・・みたいデス。~o~;;;

 八海山に行くと銘酒八海山を飲むことになります。やっぱ、地元だし。んで、銘酒八海山ですが、正直言って、毎晩二合っつ飲むという程度の酒です。でも、二合っつ晩酌に飲むには良い酒です。ちゃんと旨味を持ってます。デタラメな酒じゃありません。

 でも、そんなにありがたがって飲む酒じゃないのも事実。どういうワケか端麗辛口信仰の波に乗っかっちゃって東京じゃありがたがられてますが、普通に毎晩飲む酒ですよ。地元の普通の酒屋なら普通酒も本醸造も定価で売ってます。普通酒が一升2000円ほど本醸造だって一升2400円くらい。

 それが、東京だとプレミアがつきます。さらに滑稽なのは、地元六日町のスーパー、ジ○スコでも、プレミアついて一升4500円程度になってること。ジモティは誰も買いませんよ、そんなの。こういう大型店だと仕入れが東京経由になっちゃうんでしょうね。~o~

 以前、八海醸造の宴会に知人のつてでおよばれしたことがあります。八海醸造の蔵元さんの南雲さん、良い人なんですよ。ワタシみたいなワケのわかんない人間もちゃんと分け隔てなく歓迎してくれました。宴会では非売品の「八海山純米大吟醸」をコレでもかと出してくれました。意地汚いワタシは、もー、ここを先途と飲みまくり~。~o~;;;

 んで、ベロベロになって社長の二郎さんに「なんで東京だとプレミアがつくんですかぁ~」ってカラんでしまって・・・。イヤハヤ、向こうが大人の対応してくれたから良かったけど、我ながら・・・ヴァカ!~o~;;;;;;;

 そんな思い出がある銘酒八海山、紅葉フェスでは飲み放題です。悪い酒ではないのでどんどんいただきました。あはははは。

 んで、地元の人間と話してきたのですが、八海山は、以前、スキー場の年間の利用客が八万人ほどだったのだそうです。それが一昨年、アノ震災の後の風評被害で六万人ほどに減り、昨シーズンは記録的豪雪による交通マヒや苗場での雪崩の影響などもあって、六万人を切ったのだそうです。今シーズン、これが続いたら、スキー場危ないって話。

 冗談じゃありません。八海山スキー場も地元の人間も何にも悪くないのに、たかが地震と大雪くらいで、スキー場に無くなられてたまるか。

 ARAIの無くなった今、こんなに深雪を楽しめるゲレンデは、そうそうありません。何とか今シーズンは良いシーズンになってほしいもんです。

|

« 『のだめ』が止まらない | トップページ | 刹那を虐殺する機械としてのカメラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八海山は紅葉とイロイロ:

« 『のだめ』が止まらない | トップページ | 刹那を虐殺する機械としてのカメラ »