« 生けるオヤジのためのパヴァーヌ | トップページ | 予備校屋に向かなかった人達の思い出 »

2006年11月 2日 (木)

「うちエコ」じゃねーだろ! 

 昨日の新聞に載っていたのですが、環境省が、地球温暖化防止のために「ウォームビズ」のご家庭版「うちエコ!」というのを発表したそうです。まあ、このこと自体は、家庭からの二酸化炭素排出量を抑えようという取り組みだから悪いことではないのですが、その前に、是非、取り組んでほしいことがあります。

 TV放送って、以前は、夜中はやってなかったですよね。ワタシの記憶では、神戸の大震災の後、緊急時の情報を流すという名目で、一晩中放送することになったんじゃなかったかと思うんです。でも、緊急時の情報っていうなら、NHKだけで良いはず。なんで、民放全部でやってるんでしょう。

 そりゃ民放としちゃ、夜中番組だって視聴率がある程度取れるし、番組売れるわけだから、儲かっちゃいますよね。おまけに夜中の視聴者はそんなにうるさくないから、実験的な番組流したり、制作費かけない番組でお茶を濁したりしとけば、確実にいくらか儲かるんでしょう。

 でも、番組やってるために起きてるって人だって結構多いんじゃないでしょうか。ワタシ、実は以前自分がそうだったので判ります。もう寝ちゃっても良いんだけど、TVやってるから、なんとなく起きてる、みたいな生活、暇な時にやっちゃうんですよね。そうして、夜中起きてると、いろんな電化製品使っちゃうんですよ。夜中のTV番組止めてくれりゃあ、どれだけの人が夜中に寝て、朝起きる生活をすることか。それだけでも、かなり、ご家庭での二酸化炭素排出を抑えられそうに思うんですが。

 もちろん、夜中の番組でも良いものはありますし、スポーツの海外からの中継などは夜中になります。特殊なものは認めざるをえません。でも、大半の夜中番組って、誰が見てるんだよ、コレっ!って叫びたくなるようなシロモノでしょ。特別なものを除いては、規制を掛けても良いんじゃないですかね。民放の夜中番組。

 それから、意味の無いイルミネーションやライトアップの類。石油危機の時だったかな、高層ビルや東京タワーなどのライトアップを全部止めたことがあったと思うんだけど、止めてみたらどうでしょ。レインボーブリッジとかのライトアップも。意味ないですよ。止めて困る人いないでしょ。もちろん、デートする恋人達のために宵の口は点けておけば良いと思うけど、夜中過ぎてそんなもん誰もいらないっしょ。

 ついでにご家庭のお庭のイルミネーション点けてる人。まーったく意味ないですよね。そういう趣味の人、知り合いにいるんだけど、意味ないと思うなー。何が楽しいんでしょう。理解できません。自粛を呼びかけてみては。

 そういう明らかな無駄を全部省いた上での「うちエコ」なら判りますが、今は完全に誰が考えても無駄、ってのが多すぎますよね。

 まー、そういうことを言い出すと、こんなブログ書いてるのは一番の無駄ってことになりそうですが・・・。~o~;;;;;;

 

|

« 生けるオヤジのためのパヴァーヌ | トップページ | 予備校屋に向かなかった人達の思い出 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「うちエコ」じゃねーだろ! :

« 生けるオヤジのためのパヴァーヌ | トップページ | 予備校屋に向かなかった人達の思い出 »