« 始まりの日の高揚 | トップページ | ドラマ『のだめ』の研究その四 »

2006年11月 7日 (火)

しぐれ、はつゆき、あきのつき

 丸沼から帰ってきました。どうも丸沼は、今まで暖かかったらしく、ゲレンデイマイチです。例年より雪の層が薄いし、コースも狭いです。十一月初旬にして、早くもゲレンデの一部は雪がはげてプラスノー状態。ヤバっ~o~;;;。

 ただ、今日は気温が少し下がりました。午前中は時雨が降り、少し寒いくらいでした。一時、時雨が霰になったくらいに。

 午後、雪も良くないし、下のプラスノーマットも出て来てるし、今日は早上がりってことにしようかと思っていたちょっどその時、一時止んでいた雨がまた降り出しました。ところが、どうも雨にしては白い・・・・。ゆき!~o~

 ちゃんと漢字で書くほど確かな「雪」ではありませんが、紛れも無く「はつゆき」です。ちょっと気分が乗ってきちゃって、結局、三時過ぎまで滑っちゃいました。このまま寒くなって、天然雪が降り積もってくれたら最高なんですけどねぇ・・・。来週に期待!~o~

 帰りの高速のサービスエリアで、レストハウスの上にレストハウスの備品みたいにチープな丸い月が昇ってくるのを見ました。帰ってきて暦を見たら、今日は旧暦九月の十七日。晩秋の立待ちの月でした。なるほど、今年は旧暦では今日まだ秋なんだ。

 帰宅後、飯を食いながら、『のだめ』第四話の録画を見ました。ん~~、今回は突っ込み所満載のような気が・・・。まー、それについては明日にします。もう一回見てみようかなっ。~o~;;;

<追記>拝啓丸沼高原スキー場様。懐メロ掛けるのは結構なのですが、時雨が激しくなったところで、「雨音はショパンの調べ」はないんじゃないんですか。~o~;;;

 すぐに霰になっちゃったので、「ショパンの調べ」も聞こえなくなっちゃったしね。~o~

|

« 始まりの日の高揚 | トップページ | ドラマ『のだめ』の研究その四 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しぐれ、はつゆき、あきのつき:

« 始まりの日の高揚 | トップページ | ドラマ『のだめ』の研究その四 »