幸兵衛のタマゴ
今日は、午前中、横浜で授業でした。ちょっと朝は辛いかと思ったのですが、予想したほどでもなく。午後は家にもどって雑用。
今日だけのことではなく、ここ数ヶ月、しみじみ思うのですが、ワタシゃどうも小言幸兵衛化してきている気がします。今まで何年も、あまり角を立てずに生きていたのですが、昨年度くらいからでしょうか、妙にあちこちに角を立ててしまうんですよね。
例えば、テキスト。今まで、テキストに間違いがあっても、自分の授業だけは訂正を入れて、あとは知らん顔していられたんですが、今年度は、つい、学校側に訂正を申し入れてしまうんです。もちろん、テキスト作成者が昨年度あたりから代わって、どーしょーもないミスが多くなったってことはあります。それにしても・・・。
例えば、学校の事務サイドに対して。間抜けなこと言われても、今までなら、のほほんとしたことを言って笑ってられたんですが、今は、妙に辛らつになってしまいます。今日も、横浜で、こんなことがありました。
今日の授業は一時間目に演習テストがあり、後の二時間解説。学校側の取り決めでは、講師が問題を配って演習テストをやらせることになっています。んで、朝の一時間目に間に合うように横浜まで行き、準備をしていたところ、横浜の事務サイドの職員から、「テストは先生が配りますか、それともこちらで・・・」って聞かれたんですよ。
今までのワタシなら、曖昧な笑いと共に、「いや、自分で配りますよ」と一言で終わらせたんですが、今日は、妙に気持ちがガサついて、「この時間にここに来ているんだから、自分で配ります。そちらで配ってくれると判ってりゃこんな時間に来てませんよ」などと突っかかってしまいました。
そりゃ理屈としては、当然なんです。朝ウチにいる間に「こちらで配りましょうか」と言ってもらえれば、生活のリズムが乱れて朝の辛い中を横浜まで一時間半かけて来ません。それを朝辛い中を起きて、横浜くんだりまで来てしまってから、「こちらで配りますか」などと間抜けなことを言われては、ムカっとして当然です。
でも、今まではムカっとする以前に、事を荒立てない反応をしてしまっていたんです。ところが、今は、つい、辛らつな反応が先に出てしまうんですよね。
学校に対してだけではありません。いろんな所で、辛らつな反応をしてしまいそうになります。電車に乗っていても、ブクブクの上着で着膨れて、二人分の座席を占拠している若いヤツなど見ると、つい説教してやりたくなります。
年取って、オヤジ化しているからなんでしょうか。マズいなあ。偉そうに説教垂れるオヤジって、大嫌いだったのに。自分が小言幸兵衛化してしまうとは。どうしたもんでしょう。~o~;;
| 固定リンク
コメント