« 狂乱の一夜は明け社会復帰の朝が | トップページ | 本格社会復帰といくぢなしの写真 »

2007年3月27日 (火)

「社会復帰」過程のモロモロ

 社会復帰二日目です。と言っても、昨日は午前中スキーだったし、今日はまだお外に出ていないので、コレって「社会」なのか?! ~o~;;

 昨日のスキー、短い時間でしたが有意義でした。八海山はもともと平日は空いているのですが、それにしても超ガラガラ。人いません。利用客の人数とスキー場従業員の人数とどっちが多かったんだろ?~o~

 というわけで、ガラガラのゲレンデをかっ飛ばしまくりでした。例の大回りの板をいろいろテストして、やはり、来期はGS選手用で行くことを確認できました。つか、GS選手用と乗り比べると、今まで使っていた基礎エキスパートモデルの頼りなく乗りにくいこと。今まで、よくぞこんな板を使ってたモンだってくらい。やっぱ、レースの選手用ってよく出来てるんですよ。

 んで、午後には帰京して夜の授業。所謂春期講習です。昨年も書きましたが、春期は「買ってはいけない」バナシのシーズン。新高二生相手に早速一席やってしまいました。ちょっと驚いていた様子。そこそこウケました。でも、この話が驚かれちゃうというのは、本当はちょっと悲しいことなんですよね。高校生の多くがダマされてるってことですからね。

 仕事の後、本当に久しぶりに吉祥寺の居酒屋『時代屋』へ。ちょっとマニアックな酒バナシをしてきました。滋賀の「喜楽長」って杜氏さん代わったんですね。名杜氏天保正一さんも引退なのかしらん。でも、新杜氏の酒も旨味十分で美味しかったから、いっか。「東北泉」の佐々木勝男杜氏も茨城の吉久保酒造さんに移られたとのこと。純米酒「百歳」いただきましたが、こんなお酒があるとは知りませんでした。かなりイケてます。また、春期の間に飲みに行こっ。

|

« 狂乱の一夜は明け社会復帰の朝が | トップページ | 本格社会復帰といくぢなしの写真 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「社会復帰」過程のモロモロ:

« 狂乱の一夜は明け社会復帰の朝が | トップページ | 本格社会復帰といくぢなしの写真 »