« 「スキー宿」独立記念~我が愛しのスキー宿その二 | トップページ | スキー宿ミシュランⅡ »

2007年3月 1日 (木)

「スキー宿」独立記念思いつき企画~スキー宿ミシュランⅠ

 今日の八海山は快晴。昨日降った分の雪が見事に融けました。今日は星直樹SAJデモのレッスン。なかなか面白いです、星デモ。どんどん滑らせるし、エクソサイズのバリエーションも豊富だし。

 ところで、タイトルの特別企画、スキー宿ミシュラン。こんなの正直に書いたら、次に泊まりにくくなるかもしれないんだけど、まー、そこんとこはカンベンしてもらって・・・。~o~;;;;

 今まで泊まった中で良かった所だけ載せます。従って、名前が載ってるってことは良かったんだと思ってください。ちなみに、完全な実名は挙げません。イニシャル混ぜます。総合評価を☆~☆☆☆で、2/27に挙げた十か条に対する評価を○×で評価(特に優れている場合のみ◎)して、最後にコメントをつけます。

1.ペンションY (六日町八海山)☆☆☆ 1○2○3○4○5○6○7○8○9○10◎

 何処と言って特別優れているわけではないが、痒い所に手が届く気遣いをしてくれる。特にシニアと子供には優しいと思う。風呂もトイレも清潔な感じで部屋も比較的キレイ。食事は特別美味いわけではないが、どんなに混んでいる時も暖かい物を暖かいまま出してくれる。コシヒカリ生産農家なので、ご飯は素晴らしい。スキーシーズンを少し外れると、近くで採れた山菜や自分んちの畑で作ったアスパラなど出してくれる。酒は銘酒八海山をボトルキープしてくれるし、意外に気の利いたワインを安価に出してくれるのは、オーナー夫妻が飲兵衛だから。

2.ペンションKのみテラス(尾瀬丸沼)☆☆☆1○2○3○4◎5○6○7○8○9○10×

 今のオーナーが始めて、まだ四、五年だと思うが、早くも知る人ぞ知る人気ペンションになりつつある。デモキャンプなどが多いのは、デモの皆さんが食いしん坊だからか。兎に角食事が素晴らしい。手作りベーコンの香りの良さは絶品だが、近くの山の幸を上手く料理してくれるのも嬉しい。最初に泊まった時(2003年秋)の「むかごの炊き込みご飯」にワタシはヤラレてしまいました。~o~ 食事以外のサービスも文句の付けようが無い。オーナー夫妻がスキーマニアなのも嬉しい。ただ一つ、欠点があるとすればお酒。オーナー夫妻が飲まない人なのでコレは仕方ないですね。

3.S季彩(田沢湖)☆☆★(二つ半)1○2○3○4◎5×6○7○8×9×10◎

 宿泊したのが十年近く前なので、現状は知らないのだが、十年前の印象ではエクセレント。ただし、スキーヤーの宿というよりは、大人の高級リゾートホテルって感じ。お値段もかなりのもの。でも、本当の贅沢ってこういうことかと教えてくれる宿です。田沢湖というゲレンデも含めて、スキーをする女性と二人で行くならマジで最高、と思うのだが、まだ実現したことがアリマセン。~o~;; 食事は品の良い贅沢な和食で、良い日本酒が置いてあったなぁ。

4.ハウスSアントン(野沢温泉)☆☆★1○2○3×4○5○6○7○8○9○10○

 チロルの山小屋というイメージの作り。チロルに行ったこと無いけど、多分、チロルの山小屋はこんなだよなあ。食事は野菜中心でヘルシー志向がかなり強い。ちょっと古い建物に見えるがちゃんとトイレはウォシュレット化されている。野沢の伝統の重みを感じさせる宿で好感度高いのだが、クォリティに比べて一人で泊まった時の値段がやや高い(一泊二食11000円でした)のが気になる。二人以上だともう少し安いらしい。ゲレンデや駐車場まで遠いのは、野沢だから仕方ないのかなぁ。

5.オーベルジュ・ド・Fらいぱぁん(ニセコアンヌプリ)☆☆1○2○3○4◎5×6×7○8×9×10◎

 北の極楽オーベルジュ(06'12/8)。料理と酒最高。オーナー夫妻も良い人。部屋はキレイだし、無線LANも使わせてくれるし、居心地良いんですけどねえ。スキー宿としての施設が・・・。乾燥室ってものがないし、風呂は家庭用の風呂。トイレもキレイとは言い難い。でも、それを補って余りある料理の魅力。ちなみに、ペット連れもOKらしい。オーナーはボルゾイ種という珍しい犬の愛好家。

|

« 「スキー宿」独立記念~我が愛しのスキー宿その二 | トップページ | スキー宿ミシュランⅡ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「スキー宿」独立記念思いつき企画~スキー宿ミシュランⅠ:

« 「スキー宿」独立記念~我が愛しのスキー宿その二 | トップページ | スキー宿ミシュランⅡ »