キウイ日記07'Ⅱ~TofuとCrossfireのテイスティング
今日は、コロネットピークでした。クィーンズタウンを出発する時は低い雲が垂れ込めていたのですが、山に登る途中で雲を突き抜け、昨日に続いてスキー場は雲海の上でした。垂れ込めた雲のせいか日曜だってのに空いていて、快適なスキーでした。
コロネットピークは、日本人スキーヤーの間ではコンクリートピークとも言われる硬い雪のスキー場なので、昨日好感触だったC7.2MTをアイスバーンで試してみたのですが、やはり「コンクリートピーク」でもしっかりグリップします。初日のグリップ感の無さは、やはりエッジチューンのせいですね。Yちゃん、試乗板もたまにはチューンナップしようよ。~o~
ゲレンデで地元のショップが試乗会をやっていたので、五月に奥只見で感触の良かったK2 Apache Crossfireを借りてみました。アイスバーンで試してみたかったので。驚いたことに、この板はアイスバーンでも強いです。これだけしなやかだと柔らかい雪には向いていても硬いバーンはダメなことが多いと思うんだけど、硬いバーンでもしっかり噛んでくれます。シッカリ噛んでいるのでたわみのコントロールが容易。アイスバーンの急斜面でも全く不安無くかっ飛ばせます。うーーむ、欲しくなってしまふ・・・。~o~;;;
スキーの方は美味しい話ばかりだったので、ここで美味しくない話も一つ。クィーンズタウンには、観光客相手のホテルが立ち並んでいます。ワタシもそのうちのいくつかに滞在したことがありますが、朝食を美味しいと思ったことは一回もありません。まー、こういうホテルのバイキング式の朝食が美味しくないのは当然と言えば当然なのですが、それにしても・・・。どうもキウイ達は、トーストと紅茶、スクランブルエッグとベーコン、何かの豆を甘く煮た料理、それにシリアルがあれば、朝食として文句無いと思ってるらしいいんですよね。
こちらでは、シリアルにだけはこだわります。どうも健康志向ということのようなのですが、朝食バイキングでは、たいてい何種類ものシリアルが並んでいて、選べるようになっています。それが一流ホテルの朝食の証しであるかのように。
閑話休題。今回利用しているフェロースキーツアーさんは、そのあたり良く判っているらしく、フェローさんの使うホテルではたいてい御飯と味噌汁を用意してくれます。それで、どうにか朝の「飢え」をしのいでいるようなものです。しかし、味噌汁はパックに入った物を自分でお湯に溶くだけなので、どーも具が寂しいんですよね。そこで、スーパーに買い物に行った時に、何か無いかと探したところ、豆腐を発見してしまいました。Morinaga製のTofuです。紙パックに入ってます。~o~
今朝は、コレを試してみました。紙パックをハサミで切って皿の上に出し、恐る恐る箸で触ってみます・・・。え゛っ!この豆腐、硬い・・・。
こいつぁ豆腐というよりレアチーズケーキに近いです。ナイフとフォークで食べられます。今朝は、この硬いTofuをナイフで切って、味噌汁に入れてみました。うーーむ。チョット、うーーーーーむぅ。~o~;;;;;
| 固定リンク
コメント
こんばんは
ひょっとして凄いニアミスをしてたようですね。
私もF社のツアーに参加、15日はトレブルコーンで
最後のスキーを楽しみ、その後帰国しました。
サドルベースンで誰かがあの転んでる人は
クラウン持ちだよと解説してましたが、あの方が
無名講師さんだったのかなあ?
投稿: まさ | 2007年8月20日 (月) 01時01分
ども、書き込みありがとうございます。
うーむ、15日にNZトレブルコーンサドルベイスンのリフト沿いで転んでいるクラウン持ちなんて、世界広しと言えどもワタシだけでしょうねえ…。~o~;;;
いやー、マズい所を見られちゃいました。~o~
投稿: Mumyo | 2007年8月21日 (火) 00時36分