« ムチャクチャでござります | トップページ | とりあえず山嶺を過ぎると何故か鯛焼きクン »

2007年8月 6日 (月)

消耗の果てのハイコストパフォーマンス

 夏期講習第四ラウンド三日目。このタームは疲れます。朝、自由が丘まで乗り換え乗り換えで移動して、暑い盛りに町田に移動、町田での授業の後、一時間以上の質問。校舎を出るのは毎日午後九時過ぎです。一番キツいスケジュールに加えて、ここんとこメチャメチャ暑いんですよ。移動途中でかなり消耗します。

 今日は、仕事の後、本当にひさびさに町田の銘酒居酒屋「さんかつ」に行ってみました。数年前場所を移転してから、行っていなかったので。

 以前よりも店内は狭くなっていましたが、酒の品揃えはさすが。飲みたかった神奈川県熊澤酒造さんの「天青 千峰 純米吟醸 生詰」、長野県菱友酒造さんの「御湖鶴 純米吟醸 金紋錦」をいただいてきました。「天青」の方は、きれいな生酒で、いかにも生という風味。生酒好きにはたまらないでしょうね。「御湖鶴」は、軽やかな甘さの酒で、ネットで調べると酸度が1.8もあるらしいのですが、そんな感じではありません。が、ちょっと独特の風味があるのは、高酸度のせいなのでしょうか。どちらも90mlのグラスで560円なら、かなりお得なコストパフォーマンス。

 加えて、もう一杯。静岡県富士高砂酒造さんの「富士之高砂 山廃 純米吟醸」。山廃ということで少し強めの酸を予想して、そういうつまみを一緒に頼んだのですが、みごとに外されました。酸度は、それほど強くありません。しかし、水の柔らかい風味が舌の上に感じられる、きれいな旨味の面白い酒でした。これも90mlで560円なら、超お得。

 お酒は美味しくて結構なんですが、とにかく今日も疲れました。明日一日頑張れば、今年の夏期講習の最大の山場も終わります。ここが踏ん張り所ですかねえ。

|

« ムチャクチャでござります | トップページ | とりあえず山嶺を過ぎると何故か鯛焼きクン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消耗の果てのハイコストパフォーマンス:

« ムチャクチャでござります | トップページ | とりあえず山嶺を過ぎると何故か鯛焼きクン »