丸沼二つの試み
昨日、土曜日に丸沼に入りました。途中、高速を前橋で下りて、下道を渋川方面へ向かい、吉岡町にある柴崎酒造さんで「船尾瀧 純米吟醸」と「船尾瀧 大吟醸」を購入しました。こちらの蔵は、例の生き字引様、上原浩さんの『極上の純米酒ガイド』に群馬県でただ一つ掲載されている蔵なんです。関東一都六県を併せても六蔵しか載せられていない、そのうちの一つ。以前から、時間があったら是非一度訪ねてみたかった蔵でした。
別に蔵を見学しようというのではありません。なにしろ「船尾瀧」は県外でほとんど売ってないので、購入したかったんです。蔵元さんで聞いたところ、東京には、寿司屋や料理屋の何軒かに出荷しているらしいですが、見たことないんですよね。群馬県内でも、北部の酒屋には置いてないようなので、丸沼に行くついでに蔵に立ち寄って、直接購入しちゃえば良いやと思っていたんです。
んで、昨夜は早速、Kのみテラスさんの料理に「船尾瀧」を合わせてみました。純米吟醸の方は、酸度が高いらしくかすかに爽やかな上立香。含むとひやりとした口当り、酸と米の旨味がじわっと沸いてサラッと切れます。糖度の低さと酸度の高さから、所謂辛口と感じられるのですが、ただ辛いだけではなく、キレイな酸の風味があり、咀嚼すると後にほのかな旨味が残ります。食中酒としてはなかなかのモンです。大吟醸の方は、軽い含み香があって、軽いながらしっかりした米の旨味が感じられる酒です。これも食中酒に悪くないけど、口当たりが良いので飲み過ぎちゃうかねー。~o~;;
今日の日曜は、丸沼で丸山貴雄デモのレッスンでした。一日雨とガスでした。良く滑るし、空いてるし、プラスノー日和。~o~;;
貴雄さんのプラスノーレッスン、去年より判りやすいです。先週、太田真由美デモに言われた欠点の直し方をつかんだ気がしました。貴雄さん相変わらずナイスガイだし、楽しいレッスンでした。
さて、貴雄さんのレッスンを受けながら、例のアルティミットグリップの板をプラスノーで試してみました。んー、微妙だけど、グリップしますねえ。ノーマルな雪上用板をプラスノーで履いたことがないので、比較が難しいのですが、足元にそれほど不安を感じなかったので、これはかなりイケてるかもしれません。まあ、これは結論を急がず、明日また試してみます。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
NZから帰って早速ブラスノーでトレーニングとは
凄いですね。板を履かない月は無さそうですね。
しかも最高資格をお持ちでもレッスンに入るとは意外、
まだ学ぶ事なんて有るのでしょうか。
アルティミッドは形状に違和感を感じてまだ施していませんが
効果が有るようですね。ブラスノーにまで効果が有るなら
本物ですね。
投稿: まさ | 2007年9月24日 (月) 11時02分
ども、書き込みありがとうございます。
アルティミットですが、シチュエーションによって、有効性がかなり異なるようです。全ての雪質に有効なわけではありません。
雪上では、普通の硬い雪、例えば車山のような人工雪の斜面などではかなり有効ですが、新潟のキョロ雪では悲惨に滑りにくくなります。また青氷では有効性がほとんどありません。
プラスノーは、有効な方ですね。少なくとも、アルティミットを施したことによるマイナスは少ないです。
投稿: Mumyo | 2007年9月25日 (火) 02時56分