お騒がせご迷惑の不思議
なんだか、昨日謝罪した人達がいたらしいですね。今朝になって朝の情報番組で知りました。
この謝罪会見ってヤツで良く使われるのが、「世間をお騒がせしてすみません」「皆様ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」ってな言葉。なんだか不思議な表現です。
謝罪しているんだから、誰かに不利益が出るようなことをしたという自覚があるのでしょうが、謝罪会見ってマスコミや不特定多数の一般人に向けて行われるわけですよね。この場合、マスコミや不特定多数の一般人に何か不利益がもたらされたんでしょうか。
今回の場合、不利益を被ったのは、なんと言っても、さんざん罵倒された上、危険な反則の被害者となったチャンピオンの内藤選手、それに、イメージが悪くなったボクシング界の人々、とりわけマジメに努力しているボクサー達などでしょう。マスコミなんて、今回の件で仕事をもらって大喜びなはずだし、ワタシも含めて一般人は面白がってるだけ。何ら不利益を被ってません。それなのに、内藤選手やボクサー達には一言の謝罪もなく、マスコミや世間の一般人に頭を下げちゃうってのは何なのでしょう、不思議。
こうした謝罪会見の席ではよくあることだと思うのですが、自分が真に謝罪すべき対象を絞らずに、何でもとにかく頭下げておこう式の謝罪をする人々、多いですよね。「オレは悪いことしたとは思ってないんだが、マスコミが五月蠅いからとりあえず頭下げて見逃してもらおう」などという姿勢が透けて見えちゃってる気が・・・。~o~;;;
これは本当に今回のことに限りません。例えば、近々行われるであろう、某ヨコヅナの謝罪会見。お願いだから、「世間をお騒がせしてすみません」なんて不思議なこと言わないでくださいね。アナタが謝らねばならないのは、巡業を楽しみにしていた爺ちゃん婆ちゃんであって、マスコミ様や世間様ではありません。マスコミや世間は、勝手に騒いでいるだけです。それによって不利益など被っていません。
某ヨコヅナには、出来ればマスコミ向けの謝罪会見なんかせずに、巡業するはずだった町を巡って謝罪巡業をしてもらいたいし、もし会見をするならはっきりと、「私の巡業を楽しみにしていたファンの方達、申し訳ありません」と謝ってもらいたいもんでアリマス。
それにしても、「世間をお騒がせしてすみません」という言葉、誰が最初に使ったんでしょう。不思議な表現です。もしかして、社会から突出することを罪悪とするニッポン的な感覚の表れなのかもネ。
| 固定リンク
« 空色の安心感 | トップページ | ご近所探索の季節 »
コメント