モチはモチ屋、豆は豆屋、えびせんは・・・?
昨日、近所のコーヒー豆屋さんでエチオピアのなんちゃらという豆を買ってきて飲んでいます。ワタシは、あんまりコーヒーにウルサイ方ではなく、仕事中の目覚まし薬に飲んでいただけだったので、今まであまりこだわらずに近所のコーヒーチェーン店の毎月の特売日に豆を購入していました。
ところが、二月ほど前に、友人S氏のブログで、チェーン店の豆は深煎りし過ぎるので、専門店の豆の方が断然美味いという記事を読んで、へえそんなものかしらんと思っていたのですが、その専門店というのが近所にないからと諦めていました。まあ、コーヒーは目覚まし薬だから良いや~と。
ところが、そのコーヒー豆専門店というのが、ウチの近所の甲州街道裏にあったんです。ホントに小さい店が、有名なカレー屋の隣に申し訳無さそうな小さな入り口で。ワタシゃ何度も前を通ってるけど、ずーっとカレー屋の一部だと思ってたヨ。~o~
恐る恐る中へ入ってみると、接客態度のきちんとした、感じの良い女性が一人で切り盛りしているます。試飲させて気に入った豆を売るというシステムも好感が持てるので、エチオピアのなんちゃら言う村の豆を100g買ってきて飲んでみました。
ふーんナルホド、酸味が上品です。今まで、コーヒーの酸味って、入れてしばらくすると酸っぱくなるアレだと思っていたのですが、そうじゃないんですね。香りもコクもこのくらいの方が自然で品が良いなぁ。ヤッパリモチはモチ屋、豆は豆屋かぁ。
ウチの近所の甲州街道裏には、このコーヒー豆屋以外にも、ちょっと気の利いた小さな専門店がいくつかあります。そのうちの一軒のケーキ屋さんでクッキーを買ってきてお茶受けにしてるんだけど、これも軽くてなかなか品が良いです。意外と甲州街道裏ショップは使える実力店が揃ってるなぁ。
実は、近所にエビセン専門店というのもあるのですが、もしかしてここも実力店・・・なのだろーか?~o~;;;
| 固定リンク
コメント