« ニセコとオージーの蜜月時代 | トップページ | 羊蹄山 第四リフト 大回り »

2007年12月11日 (火)

定点観測報告とナージュの謎

 今日のニセコは曇り、時々小雪。積もるような雪はなかなか降りません。どうも、今年はニセコ滞在中に一番上は開きそうにありません。

 今日、ゴンドラに乗り合わせた人との間で話題になったのですが、ワタシは、毎年この時期にニセコに通って、もう十年くらいになります。毎年、この時期にしかニセコに来ないので、この時期のニセコに関してだけは詳しいのですが、今年の雪の量は、それほど十分ってわけじゃないもののまあまあというところです。

 例年、12月の上旬から中旬にかけて滞在していて、ニセコに入る日には滑れるかどうかギリギリなのですが、帰る時には一番上のリフトが動くというのがおおよそお決まりのパターンです。今年は、最初から滑るのは余裕の積雪量なんだけど、一番上が開きそうにないので、それほど雪の多い年というわけではありません。

 そういう意味では、同じ時期なら昨年の方が雪がありました。昨年は12月11日にアンヌプリの一番上がオープンしてますから。昨年って実は、ニセコに関しては雪が早かったんです。

 もっとも、今年が雪の少ない年というわけではありません。11月中にはゲレンデオープンしているし、一番上以外のゲレンデの雪は十分なのですから。これが本当に雪の少ない年だと、ニセコに来た日にほとんど滑れるかどうかが怪しい量だったりしますので。本当に暖冬だった2004年なんかだと、滞在中に雪が融けていき、どんどんコースがクローズドしていくという珍現象が起きたりしました。

 ですから、今年は十分じゃないけどまあまあの雪の量という評価になります。

 さて、表題の「ナージュ」について。今日、レストランガリバーで「ナージュセット」というのを食べてきました。レストランガリバーの今年の新メニューです。どんな料理なのか全く知らなかったのですが・・・。

 コーンスープにポテトコロッケが漬してあり、サラダとパンがついています。ふーん、コレが「ナージュ」って料理なのかと思い、ウェイトレスさんに、「この『ナージュ』って何処の国の料理なんですか」と聞いてみたところ、ガリバーのオリジナルなのだそうです。「ナージュ」とはフランス語で「漬す」という意味なのだとか。

 んで、その「ナージュセット」の英語説明が"Corn Soup Nabe"となっていたので、なるほど「ナージュ」って"Nabe"ってスペルなのかと思い、同じウェイトレスさんに聞いてみたら、なんと、「鍋」なんですって。~o~;;

 ガリバーのシェフがオージー向けに開発した料理なので、オージーが判るようにと"Corn Soup Nabe"という名前にしたのだとか。うーーーむ、しかし、「鍋」かぁ、コレ??? オージーの皆さんが「鍋」を勘違いして帰るんじゃなかろーか。

 んで、肝心の味とコストパフォーマンスですが・・・、うーーーーむ、これまたびみょー。~o~;;;;

 ただし、オージーには好評とのことなので、まあいっか。~o~

|

« ニセコとオージーの蜜月時代 | トップページ | 羊蹄山 第四リフト 大回り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定点観測報告とナージュの謎:

« ニセコとオージーの蜜月時代 | トップページ | 羊蹄山 第四リフト 大回り »