« 空の上のミーマール=シナンのこと雪の上のCrossfireのこと | トップページ | 定点観測報告とナージュの謎 »

2007年12月10日 (月)

ニセコとオージーの蜜月時代

 今日のニセコは一日中、雪が降ったり止んだり。積もりそうに降ることもあったのですが、結局、それほど積もったわけじゃないでしょう。

 ひらふにバス移動して滑っていたのですが、ひらふもガラガラに空いてました。月曜日なので、あんなものなのかしらん。でも、どこもかしこも気持ちよく空いてますし、一番上以外は、ほぼキチンと雪がついてます。センターフォーの下のオフピステコースも滑れます。ここが一番楽しいかも。~o~

 ひらふもアンヌプリもそうですが、かなりオフピステコースをハッキリ表示します。センターフォー下やキング第三下なんかは、ロープが張ってあって入り口が設けられており、非圧雪であることが表示されています。このあたり、オージーのお客さんが多いせいかもしれません。

 ニセコは、数年前からオージーのお客さんが多くなりました。花園の経営権をオージーが買ったり、千歳との間に直行便が飛んだりした関係なのですが、確かに今日あたりでも、目に見えてオージーが多いです。お客さんの三~四割がオージーだったんじゃないでしょうか。ここは何処の国のスキー場だろー、って思うことがあります。ちょうど、十年前のNZのスキー場に日本人が多かったのと逆の感じなんじゃないでしょうか。あの頃、キウイも同じことを考えてたんでしょうねえ。~o~;;

 そのために、色々な所に英語表示がされています。花園は当然なのですが、その他の所にも日本語と並んで英語表示があります。それだけではなく、食堂のスタッフにもバスのスタッフにも英語の堪能な人が雇われていて、オージーと上手くコミュニケーションしている姿を見かけます。

 食堂のメニューも日本語と並んで英語が表記されています。面白いのは、同じメニューでも場所によって英語が違ったりすること。今日行ったひらふのレストランガリバーでは、ジンギスカン定食に、Mongolian Lamb BBQ と書いてありますが、アンヌプリのヌックアンヌプリ食堂には、なんと、Grilled Australian Lamb って書いてあります。~o~ ~O~

 どちらのレストランでも、オージーのお客さんが喜んで食べてたから良いんでしょうけどね。今や、ニセコは、オージーにとってとってもストレスのないスキー場なんでしょう。ちょうど、Mt.Huttが我々にストレスのないスキー場であるように。

 そりゃそうと、レストランガリバーでサーモンとイクラの親子パスタを食べてきました。この内容で1300円はお値打ちなどと思い、宿へ帰ってきて去年のブログを見たら、全く同じ日に全く同じものを食べてます。しかも、全く同じようにコーヒーのお代わり頼んで、全く同じように「お値打ち」なんて書いてます。進歩ねーなぁ。~o~;;;

|

« 空の上のミーマール=シナンのこと雪の上のCrossfireのこと | トップページ | 定点観測報告とナージュの謎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコとオージーの蜜月時代:

« 空の上のミーマール=シナンのこと雪の上のCrossfireのこと | トップページ | 定点観測報告とナージュの謎 »