春のコブ、春の雪
今朝は、朝イチに家を出てかぐらへ。世間は、ゴールデンウィークとやららしいのですが、我々予備校屋は月曜火曜は普通に授業。でも、土日だけは休ませてもらいました。
ゴールデンウィーク初日とあって交通量多めだったのですが、比較的スムースに車は流れて午前十時には、みつまたの駐車場着。もう駐車場の入り口近くまで車が埋まっています。みつまたの天候は曇り。何か降りそうだったので、通常のグラブではなく作業用ゴム手袋を着用したのですが、コレが今日は当たりました。~o~
かぐらゲレンデでコブ好き女K嬢と遭遇。かぐらが混雑していたので、田代のコブを一緒に滑りました。どうも、この人は最近伸び悩んでいる様子で、田代の深くてリズムの悪いコブに対応できないで困っていたので、低いポジョンに構えてから滑り出し、足首と膝の曲げをキープして滑るようアドバイスしたら、たちまちコツを飲み込んでしまった模様。おそろしや・・・。~o~;;
コレは、八海山SSの元イントラで、モーグル選手だった大平ノブさんの教えなのですが、コブを滑る時に、吸収動作や溝での脚の伸ばしをイメージしてしまうと、コブの最大斜度の部分で体が遅れてしまって板を操作出来なくなるんです。そうではなく、足首、膝を十分曲げて構え、その曲げを滑走中もキープするようにすると、コブの落ち込みでも体が遅れることがなく、リズムや斜度の変化に対応出来るんです。吸収や脚の伸ばしを教えたりするイントラさんが時々いらっしゃるようですが、それは結果的に形がそうなるだけであって、意識してすることではないんですね。
昼食を取った直後、空から何か降り出しました。最初は冷たい雨かと思ったのですが、なんと、四月の終わりだってのに、雪!それもかなり本格的な雪です。ちゃんと結晶を持ってます。しばらく降り続きました。けっこう寒かったです。ゲレンデにもうっすらと積もりました。それほどの積雪にはならなかったけど、やっぱスキーヤーにとって雪が降るってのは良いモンです。なんとなく、ゲレンデにいるみんな、寒いけど嬉しいって表情に見えます。~o~
今年のかぐらはまだまだ積雪たっぷりで、GWだってのに、ほとんど土の出た所がありません。こりゃ、五月最終週までは楽勝で滑れそう。かぐらにとっては、良いシーズンだったってことでしょうか。
| 固定リンク
コメント