« 初めてのハイシーズンかぐら | トップページ | 春の嵐な一日 »

2008年4月 6日 (日)

試乗会ミルフィーユな日々

 4/5・6と苗場で、毎年恒例のICIさんの試乗会でした。試乗マニアのワタシとしては見逃せないビッグイベント。ところが、5日から春期講習が入ってしまって・・・。

 昨日は、苗場の宿を八時過ぎに出て八時半から試乗開始。今年のトピックスはなんと言っても、Atomicから出たサイドカットの変化するVario Cutとフレックスの変化するVario Flexでしょう。早速、朝イチから試してみましたが、うーん、何とも微妙ですねえ。

 Vario Cutの方は、正直サイドカットの変化するところは見えませんでした。というのは、サイドカットの変化はしっかりたわまさないと起こらないのですが、トップ部はかなり前に乗ってやらないとたわみません。ところがターン中に板を凝視できるのは、ターン後半の舵取り期なので、その時にはトップに乗ってられないんです。多分、テールは開いているんだろうけど、まさか自分の乗ってる板のテールは見えないし・・・。しっかり前に乗れた時は谷回りの部分でトップ部が開いているらしいんだけど、そういう時は板を見てないんですよね。つか、そんな物見てどうするんだヨ>オレ。~o~;;

 んで、結論。この板のトップが開いているところを確認出来る人はエライ!~o~;;;;;;

 Vario Flexの方は、割と簡単に効果が確認出来ます。悪雪の中では非常にしなやかなのに、硫安で固めたポールバーンではかなりシッカリしてました。多分、コレがVario Flexの効果なのでしょう。

 そんなことをアレコレと試しているうちに時間は過ぎ、午後二時には上がって宿で着替え、車を飛ばして上毛高原から新幹線で東京へ。苗場でスキーを脱いだ三時間半後には吉祥寺で授業をしてました。今年もウチの吉祥寺の校舎は募集が好調らしく、生徒さんもマジメでレベルが高そう。ガッツリ話してしまいました。「買ってはいけない」バナシ。~o~

 授業後、東京駅から最終新幹線で再び苗場へ。今日は、また、朝八時半から試乗でした。昼過ぎまで試乗して午後一時には苗場を出発。今度は車で八王子の自宅へ戻り、再び吉祥寺で夜のお仕事でした。またまた、かなーりガッツリ語りこんじゃいました。あー疲れたー。

 今日の帰り道の高速SAで、何故か「群馬ミルフィーユ」というお菓子を見つけました。「なんで『群馬』なの?」と記憶に残ったのですが、考えてみると、ワタシ自身も、試乗会-仕事-試乗会-仕事の「試乗会ミルフィーユ」状態。我ながら良くやるなぁ。~o~;;;;

|

« 初めてのハイシーズンかぐら | トップページ | 春の嵐な一日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 試乗会ミルフィーユな日々:

« 初めてのハイシーズンかぐら | トップページ | 春の嵐な一日 »