« 機能しない足首と機能した降雪機 | トップページ | 禍福をあざなうリマカ »

2008年7月12日 (土)

なべて世はGetting Better

 今日はカードローナでした。昨夜から今朝にかけて、新雪25cmという発表だったので期待したのですが・・・、うーむ、25cmってのは何処で計ったのかなぁー。~o~;;

 でも、天然の新雪です。15~20cmくらいかな。ちょっと重い雪だったし、クラストっぽかったので、NZにしては珍しくオフピステのノートラック部分が何時までも残っていました。オフピステ好きのキウイ達も、今日はあんまり行きたくなかったってことでしょうか。

 そんな中、深雪の八海山常連としては、オフピステ行っちゃいました、ガンガン。やっぱ、スネの前頚骨筋の働きがイマイチでしょうか。こういうシチュエーションだとハッキリ判ります。トレーニングになりました。自分の滑りとしては戻ってきてます。良くなってるのを実感できます。

 良くなってるのは、自分の滑りだけじゃなく、ゲレンデもです。なんと、カードローナも設備が改善されてます。キャプテンリフトが高速クワッドになり輸送力アップしました。今まで混雑が当たり前だったピザ屋さんも改装して座席を増やし、良くなりました。ニュージーランド景気良かったんですね。

 まあ、現在の景気は、もう陰りが見えてるらしいんですが、好景気の時に、こうして設備を良くしてくれるのは、我々にとっては有り難いことです。

 クィーンズタウンに帰ってきて、ワインを購入。地元セントラルオタゴのワインは、近年やはりドンドン良くなってます。昨年買ったGibbston ValleyのPinot Noirも良いけど、一昨日購入したHawksheadや今日購入したWooing TreeやAurumなんて醸造所のPinot Noirのワインもホント美味しいです。AurumのPinot Noir2006なんて、30NZ$程度なのにこの美味さは何なんでしょう。

 いやはや、世の中全てGetting Betterという、なんだかシアワセな一日でした。~o~

|

« 機能しない足首と機能した降雪機 | トップページ | 禍福をあざなうリマカ »

コメント

今冬?初めてNZへ行こうと思案中のスキーヤーです。
8年ぶりの海外スキーしかも1人なので不安もあり無名講師さんの所にたどり着きました。
カドローナ、トレブルコーンの雪質やゲレンデコースの感じってどんなものですか(国内に例えると)
またNZは積雪量の多少の落差が激しいと聞きますが今年はいかがですか。
ご指南ください。

投稿: NZビギナー | 2008年7月13日 (日) 19時55分

 ども、書き込みありがとうございます。
カドローナとトレブルコーンは、両方とも比較的軽く硬い雪になりやすいです。滑り易い雪質だと思います。まあ、昨日のカドローナはクラストっぽくなっちゃいましたが…。

 日本で言うと、うーん、何処でしょう。新雪が降らない時のニセコとか富良野…。兎に角新潟じゃありません。北の方の雪質ですね。
 
 コースは、カドローナは中斜面中心、トレブルコーンはどちらかというと斜度のある斜面が中心です。整地された斜面だけで言えば、カドローナはうねりの多い中斜面ってことで富良野、トレブルコーンはダイナミックな急斜面のロングコースってことで八方尾根や我がホームゲレンデ八海山なんかを思い出します。まあ、八方よりは規模が小さいですが。

 でも、どちらもオフピステに面白さがあるゲレンデで、ああいうオフピステは日本に全くないと思います。巨岩の間を縫って滑るのって、ちょっと新鮮です。是非挑戦してみてください。

 積雪量ですが、確かにこの二三年、当たり外れが激しいです。一昨年が当り、去年が外れで、今年は…。こちらでは当りだろうという予想になってるようです。現在のところ、この時期にしてはまあまあの積雪かなと思います。当りの年だと信じたいです。~o~

 ただし、どんなに当りの年でも岩場のスキー場なので、小石を踏むリスクは承知の上でいらしてください。そのつもりでいれば案外踏まないものですし、踏んでも良いつもりでいた方が楽しめるはずです。

投稿: Mumyo | 2008年7月13日 (日) 20時33分

ご丁寧にありがとうございました。
円安に燃料高、給料↓が影響し以前のツェルマット、ウイスラーより遥かに高く短い旅に、躊躇がありましたが、無名講師さんの記事を読んでると行きたい気持ちが抑えきれません。
ピノ・ノワール、自分も大好きです。
豪州で味を覚えました。
NZのリアルなスキーの模様を楽しみにしています。
やっぱ行こうかな~


投稿: NZビギナー | 2008年7月14日 (月) 18時43分

是非いらしてください。

って、ワタシゃもうすぐ帰るんですが…。~o~;;;

 NZのワインは以前、白しか評価されてなかったらしいんですが、赤は近年、急上昇しているらしいです。地元へ来て飲むと美味しいですよ~。~o~

 明日、トレブルコーンへ行ってきます。様子をブログの方にレポートしますので、読んでください。

投稿: Mumyo | 2008年7月14日 (月) 19時45分

行く事にしました。
カードローナとトレブルコーン。
3日半の滑走に30万円以上ですから、1日約10万円!
知り合いもいないまるっきりの1人旅(ツアー参加ですが)で不安はありますが、たまには自分のためだけに贅沢するのもいいかな・・と。
因みに富良野のスピース?コースだったか、うねりのある中斜面が楽しかったので、カードローナが気になります。

投稿: NZビギナー | 2008年7月22日 (火) 19時11分

 富良野がお好きだとすると、カードローナでは、Whitestar Express Quad沿いのコースなんか良いかもしれません。でも、Captain's Quadの方にも是非行って見てください。岩の間のオフピステコースは、他ではなかなかお目にかかれませんので。それと、Captain's Quadの所にあるピザ屋さんにも是非。

 あちらは、昨日今日あたり、また少し雪が降ったようで、だんだんコンディションが良くなっていくのではないかと期待しています。

 是非、楽しんできてください。

投稿: Mumyo | 2008年7月22日 (火) 22時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なべて世はGetting Better:

« 機能しない足首と機能した降雪機 | トップページ | 禍福をあざなうリマカ »