« 後を引く時差とスマイル | トップページ | ようやく涼風 »

2008年7月24日 (木)

初めてのNZハラダイのために

 ちょっと思いつき企画。初めてNZにスキー旅行に行く人のためのアドバイスを、思いつくままに上げてみました。

・NZは、電気の電圧が日本と違います。従って、日本の電気製品を持ち込む際に変圧器が必要な場合があります。と、ここまでは旅行案内書に良く書いてあるのですが、実際には、ノートPCやらビデオカメラやらは、輸出可能なように作られているので、そのまま対応してしまうことが多いです。持ち込む電気製品のアダプターに「100V-240V」と書いてあったら、そのままでオッケーです。ただし、電気プラグの形が違うので、成田でハの字のプラグを買う必要があります。

 また、変圧器を持ち込む場合、アイロンやドライアーなどは特別な電熱器用変圧器が必要になったりします。特にスキーヤーがチューンナップ用のアイロンを持ち込んだりする時は注意が必要です。

・NZの入国審査は、最近けっこう厳しいです。特に食べ物の持込みにウルサイので、キチンと申告してください。ちゃんと申告すれば案外簡単に通してくれます。しかし、申告せずにバレると、けっこう大変です。

・キウイ達(ニュージーランダー達)は、基本的に気の良い人達なので、リフトに乗り合わせると話しかけられることがあります。まあ、今は、東洋人の移民が珍しくないので、それほどでもないかもしれませんが、昔は良く話しかけられました。その時に良く出てくるのが、表題の「ハラダイ」。「ハラダイ?」って話しかけられると最初は驚きます。オセアニア英語なので、「エイ」の音が「アイ」になっちゃうんです。"Yes,Holiday"とクィーンズイングリッシュで答えてあげてください。~o~

・ニュージーランドは治安が良く、犯罪の発生率が低い安心な国だったのですが、最近、そうとばかり言ってられなくなったようで、オークランド辺りでは、けっこうエゲつない犯罪も起こっているようです。また、スキー場でもお客の多いコロネットピークなどでは、今年、スキー板の盗難が多発しているとか。お気をつけください。

・キウイ達は基本的に親日家なので、人種差別的なことは起こらない・・・はずなのですが、南島の古い町では時々そんなこともあるらしいです。現地在住の人に聞くと、クライストチャーチなどでは時々不快な思いをすることがあるとか。ただし、スキー場のある町、メスベンやクィーンズタウンでは、全くそのようなことがありません。これは、日本人観光客が多いってこともあるけど、現地在住の日本人の努力のおかげでもあります。「日本人って良いヤツ」って思ってもらえてるんだと思います。

・NZのホテルは、たいてい部屋に湯沸し器があって、紅茶とミルクが無料で置いてあります。これは、いくら使ってもタダのはずなので、お茶菓子を買い込んで、スキーから帰ってきたら、午後の紅茶タイム、ってなかなか良いです。

・現地系レストランは、たいてい量がモノスゴイです。気をつけて注文しないとエラいことになります。また、デザートは基本的にメチャ甘です。甘い物好きでないと堪えられないような物が出てくることがあります。

・NZのお土産ですが、オススメは、ハチミツとカレンダー。ハチミツは、薬効の高いマヌカハニーのUMF(薬効の数値)+10~15くらいの物がオススメ。現地の家庭ではちょっとした常備薬としても使うくらい薬効が高い物です。ただし、高価なので、よほど健康であってほしい人用のお土産です。ワタシは毎年両親に買って帰ります。親しい人には、NZの風景写真の来年用カレンダーがオススメ。空港で10~20NZ$くらいで売ってます。大変キレイですし、持ち帰るのに軽いのが取り得。

 また、スキーマニア用のお土産として、"Flake"というチョコレートもオススメです。NZのスーパーなら何処にでも売っている平凡なチョコなのですが、けっこう美味しいし、安いです。ただし、"Flake"という名前の通り、バラバラの小片になりやすく、食べ難いのが欠点。んで、これが何故、スキーマニア用のお土産なのかというと、このチョコは、佐藤久哉デモが世界一美味しいチョコに認定したチョコなんです。「これは久哉さんが世界一美味しいと認定したチョコだ」と説明を加えて渡してください。スキーマニア相手なら、ちょっと有り難味があるかもね。~o~

|

« 後を引く時差とスマイル | トップページ | ようやく涼風 »

コメント

豪へ行った際、棄てられたり、パスできたり、食べ物でも違いがあったのでNZはどうかなと思っていた自分にはとても興味深かったです。
板チョコやカロリーメイト、海苔せんべいなどはOKですかね?
むろん「Gifts for my friends」と言うつもりです。
袋に「海老」の絵があるのは通らないと思うのですが、どうでしょう?

お土産にカレンダー、ぜひ買ってみたいと思いました。

racism・・どこでもありますね。

投稿: NZビギナー | 2008年7月24日 (木) 19時17分

 NZは畜産国農業国なので、乳製品とか農産物なんかにはうるさいと聞きました。以前、牛乳を持ち込もうとした人が引っかかったのを見たことがあります。

 多分、「せんべい」の類は、申告すればOKなんじゃないでしょうか。チョコは…判んないです。

投稿: Mumyo | 2008年7月25日 (金) 00時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのNZハラダイのために:

« 後を引く時差とスマイル | トップページ | ようやく涼風 »