予想外の曇天予定外のトレーニング
今朝のクィーンズタウンは曇りでした。昨夜聞いた天気予報では、天気はしばらく良いはずだったんですが・・・・。NZの天気予報は、まず日本の2倍は当らないんですよねー。~o~
今日は、カードローナスキー場に行ったのですが、スキー場途中の九十九折の道を登っているる時から一面に立ちこめるガス!レストハウスに入ると、朝っぱらからみんなコーヒー飲んでまーったりしています。まあ、滑りたくない天気ですからねえ。~o~;;
気持ちは判るのですが、我々航空運賃を払って来ている人間は、ひたすらコーヒー飲んでるというわけにもいかず、滑りに行きました、ガスの中へ。兎に角、斜面が見えないので、午前中は足裏感覚を頼りにゆーっくりと中ターン。それしか出来ません。カードローナのコースを一通り滑って、早めにキャプテンズのピザ屋に入りました。
ピザ屋さん空いてました。どうも、このガスの中をキャプテンズまで来る人が少ないらしく。数少ないキャプテンズのお客さん達も、なんだかまーったりしています。お茶飲みながら、トランプしてるグループや小説を読み耽る人なども。しかし、わざわざリフト代払って、キャプテンズまで来てトランプしますかねえ。~o~
まあ、我々航空運賃払って来ている人間はトランプというわけにもいかず、つか、トランプなんて持ってきてないので、ピザ食べて滑りに行きました、仕方なく。~o~;;;
それでも、午後はいくらか斜面が見えるようになり、ひたすら小回りを練習しちゃいました。まあ、それしか出来ないので。同行者T君と一緒にフラットターンの練習をしたのですが、フラットターンって難しいですねえ。
越後中里のスキー仙人、小林平康先生が得意にするところから、コバターンとも呼ばれるこの技術は、ひたすら良いポジションが求められる技術です。前後のポジションが正しく、かつどちらの足のエッジも立たないように左右の真ん中に乗って、左右にヒネリ続けなきゃならないんですが、人間、どうしても左右に偏りが出来ます。どっちかのエッジが立ち易いのですが、どっちかのエッジが立ったが最後、左右にヒネリ続けられなくなりますし、逆エッジを喰らって大転倒もあります。
つわけで、久しぶりに肩が痛くなるほどの大転倒を連発。その甲斐あって、帰る頃には、少しはマシになったような・・・。どうも、慌ててヒネろうとせず、片方ずつゆっくりのつもりで始めて、徐々に速くするのが良いようです。それと、カカトの辺りを中心として前後を均等に回すこと。
悪天候転じて予定外の意外なトレーニングとなりました。なんとか、帰国までにもう少しマシなコバターンを覚えたいもんだ、と今は思っているのですが、明日天気が良くなれば、それどころではないんでしょうねへ・・・。~o~;;;;
| 固定リンク
コメント