贅沢でしょうか
昨夜は今朝の池袋の授業に備えて池袋泊でした。いつも使っているホテルの傍の居酒屋「坐唯杏」に久々に行ってみました。この間、この店に来たのは一年前です。
相変わらず、料理は美味しいです。お酒も良い筋を押さえてます。一杯目は島根県旭日酒造さんの「十旭日 純米吟醸生原酒 山田錦」。最初、かなり冷えた状態で来たのですが、冷えた状態だと含んで口中に生酒らしい軽くフルーティな甘味が広がり、ジワリと湧く酸が味をまとめてくれて美味いです。良い酒だなー。
と思ったのですが、室温に馴染み始めると、やや甘味が強くなり味切れが悪くなるような気がします。やはり、生酒は冷えたままで飲んだ方が美味いなぁ。
と思って「坐唯杏」の酒メニューを見てみたら、このお店、どうやら生酒タイプに力を入れているらしく、メニューのほとんどが生でした。うーーん。生も美味いんだけど、生ばっかりだとちょっと・・・。
結局、二杯目も青森県佐藤酒造の「初駒 無濾過純米生」。こちらの方は生っぽさが抑えられていて酸と旨味のバランスが良いです。食中酒としてはこちらのの方が良く出来ていると思います。
しかし、この季節に生ばかりというのは、もったいないですねえ。折角良い季節なので「ひやおろし」なども置いてほしい、と思うのは贅沢ってもんでしょうか。上原浩さんは『純米酒を極める』の中で、昨今の生酒礼賛の風潮を戒めて、「生酒を本当に好きで飲んでいる消費者がどれほどいるのか?(中略)生酒ばかり五合も六合も飲む人を私は見たことがない」なんて言ってますが、やっぱ生タイプばかりだと飽きますよねえ。~o~;;
さて、明日明後日はこの秋初めて二日続きの休みです。だからってホッとしてられません。当然、丸沼です。今年最初で最後になりますが、プラスノーとKのみさんの料理なしに秋を過ごすことなんてありえねーっ。~o~
| 固定リンク
コメント
明日10/4丸沼に行きます。よろしくです。
投稿: はや | 2008年10月 3日 (金) 21時56分