米の力、
昨日は吉祥寺で仕事の後、吉祥寺の居酒屋「わらう月」へ行きました。今月の「わらう月」は、香川県丸尾本店さんの「悦凱陣」特集。「悦凱陣」ばかり八種類ほど並んでいます。
目移りがする中で、まず一杯目は「悦凱陣 KU16 純米無濾過 生 さぬきよいまい」を選びました。含むとキレイな強い酸が来て、その後に米の甘みと旨味がジワリと沸いてきます。生酒にしては重みがあります。雑味とは呼びたくないけど、複雑な重い旨味が出るのは、精米70%の強みなのでしょうか。重さに対して強い酸でバランスを取っている印象。「さぬきよいまい」は香川大学で開発した米だそうで、Kagawa Universityを略してKU16なのだとか。
二杯目は、「悦凱陣 手作り純米 無濾過 生 オオセト」。含んでみて、「KU16」とのあまりの違いに驚きます。こちらは全てが柔らかくすべらか。確かに酸は感じるし、米の甘みも旨みもあるのですが、「KU16」よりはるかに穏やか。精米55%のせいもあるのでしょうが、多分それだけではないのでしょう。ちなみに、酵母は同じ、九号酵母です。
同じ蔵、同じ酵母なのに、米の違いであんな大きな味の違いが出ちゃうとはオドロキでした。改めて米の力を感ずることが出来た日でした。.
| 固定リンク
コメント
はじめまして「のう゛ぁ」と申します。
いつもブログを楽しく読まさせていただいています・・と言いながら書き込みをさせていただくのは初めてなのですが。
実はこの記事で話題に出たKU16を開発した「某大学」は私の母校なのです。いつもブログを拝見するだけの無名講師さんとの距離が少し近くなったような気がしました。・・我ながら安直ですねぇ(笑)
これからも無名講師さんの記事を楽しみにしています。どうか今年の冬も充実したスキーを楽しんでください。
追伸
無名講師さんお薦めの宿が毎年気になりながらなかなか行けません。(Yぼうしは行ったことあるのですが)
特に「北の極楽オーベルジュ」は今年は行ってみたいなあ・・です。
投稿: のう゛ぁ | 2008年11月23日 (日) 18時39分
ども、のう゛ぁさん、はじめまして。書き込みありがとうございます。
Yぼうしにいらしたことがあるということは、もしかしてお会いしているかもしれませんね。
北の極楽オーベルジュにも、是非いらしてください。絶対、一度は行く価値あると思いますヨ。~o~
投稿: Mumyo | 2008年11月24日 (月) 02時21分