「全て良し!」のASAMA
公宣さんのキャンプ三日目。最終日でした。朝のうち晴れ間も見えたのですが、滑り始める頃にはかなりの雪になりました。寒かったっす。まあ、初日を経験しているので、我慢は出来ましたが・・・。
新潟育ちの身にあの寒さはちと堪えます。特に足先の冷えはハンパでありませんでした。帰ったら「マスキ」ってヤツを買おうと何度も心に誓いました。実は、今までも何度かこんな目にあって、買おう買おうと思っていたのですが、喉元過ぎると熱さならぬ寒さを忘れちゃうもんで・・・。今度こそ忘れないように書いておきます。~o~;;
今日の公宣キャンプはSL&小回りでした。レーシング班はスラローム。ロングポールのセットとショートポールのセットを並行して張ってのトレーニング。参加者の皆さんかなりバリバリにSLしてました。ほとんどの人がスネ当てとチンガードとSL用のポール持参の本格派。ワタシもスネ当てとチンガードは持っているのですが・・・。実は、今までSLというものをしたことがなく、スネ当てとチンガードは何処かへしまいこんでしまってウッカリ持ってくるのを忘れてしまいました。
SLをしたことがないと書きましたが、実は一度だけSLレースに参加したことがあります。十年ほど前に、八海山スキー場主催の「八海山チャレンジカップ」という草SL大会に出場しました。しかし、その時は、スネ当てしている人がほとんどいないという超草大会だったんで・・・。アレはスラロームとは言わないよなぁ。~o~;;
その時に、来年のこの大会のために用具を揃えようと思って、スネ当てを購入したんです。しかし、肝心の大会自体が消滅しちゃったんで・・・。それ以来、SLをするチャンスがなかったんです。従って、今回が本格SL初体験。
午前中は、他の参加者がガンガンロングポールを攻めるのを尻目に、ひたすらショートポールの練習でした。しかし・・・、何であんなに難しいの?!
単にマーカーで規制されたコースを中ターンをするだけなのに、全く狙ったラインをトレース出来ません。雪で視界は悪くなるし・・・、どんどんやる気がスポイルされていきます。あーあ、やんなっちゃふ。
昼食前後、ガスまでも掛かっていよいよ視界は悪く、どうなるんだろうと思いましたが、午後、公宣さんのアドバイスをキッカケに、突然、滑りの調子が上がってきました。足首を緩めないようにすりゃ前に乗れるってことに気づいたんです。
滑りが良くなると、どういうものか、天候まで良くなります。視界が良くなる中、とうとう人生初の本格的ロングポールSLセットに挑戦してしまいました。いやー、ははははは。面白いモンですねえ、スラって。~o~
可倒式ポールぶっ倒しまくってしまいました。まあ、他の参加者の皆さんのように全て外手(逆手?)でというわけにはいきませんでしたが・・・。つか、ほとんどポールに体当たりしてなぎ倒すって感じでしたかネ。結局、ロングポールセットに三本入って、完走は一回も出来ませんでした。~o~;;;
でも、新しい遊びを覚えてしまいました。かなーり面白いですよコレ。クセになるかもしれません。今度は是非、スネ当てを持参せねばっ。
キャンプ終了が近づく頃、天候がすっかり回復。終わりにするのがもったいないようなコンディションになりました。まあ、途中のコンディションにいろいろあったけど、終わりよければ全て良し!ってことになっちゃいますねえ。~o~
全体的には、非常に楽しく有意義な三日間でした。公宣さん、徹也さん、松沢デモ夫妻と、裏方に徹して取り仕切ってくれた豊野太平さんに感謝感謝。~o~
| 固定リンク
コメント
アサマでは おせわになりました 楽しかったです。
でも 初SLとは思えないぐらい ポールにあたっていましたねぇ あれが たのしくなっちゃうんですよね。
また どこぞで 一緒に滑ってください よろ
投稿: ken | 2009年1月15日 (木) 17時50分
ども、書き込みありがとうございます。
ASAMA楽しかったですよねー。特に最終日のスラ。
是非また一緒に滑ってください。その時までに少しは手でポール倒せるように練習しておきます。~o~
投稿: Mumyo | 2009年1月16日 (金) 01時16分