ロングロングロングターン
昨日は、五時起床。朝の弱いワタシとしては異例の早起きですが、車山で五藤デモの予選対策レッスンがあるので仕方ありません。早朝の八王子を出発して、九時前に車山到着。眠い~。
車山は、この日までFISレースが行われていて、ヴィーナスコースが閉鎖されています。仕方なく、本来小回り種目コートのはずのスポーツマンコースで大回り小回り両方のレッスンでした。
例年のことながら、木曜にはスキー馬やスキー鹿のみなさんが車山に集合していて「わくわくスキー馬鹿ランド」状態。とにかく皆さんハンパじゃなく上手いっす。有力選手もほとんど来ている模様。佐藤久哉デモのマジの練習を間近で見ることが出来ます。ぐわー、参考にしたい。参考に、出来るかな・・・。~o~;;;
そんな中、大回りのトレーニング中に、五藤デモから、「左ターンで上体が回り過ぎてる」と注意を受けました。アレ?! それは、日曜日にワタシがK嬢にしたアドバイスそのものでわ・・・。やっぱ、師弟って似るんでしょうか。~o~;;
昼食時に畏友H氏と遭遇。なんと、H氏は、二週間前の負傷に加えて、今週も別の箇所をやってしまったとか。今年は勝負を諦めるしかありません。残念無念。
どちらもマテリアルトラブルによる負傷ですから、H氏の責任ではなく不運としか言いようがありません。スキーは、マテリアルに負荷をかけるスポーツです。そのため、どんなに吟味してマテリアルを選び、どんなに細心の注意を払ってメンテナンスしても、間の悪い時にはトラブルが起こります。しかし、二週間で二度も深刻なトラブルが起こり、それがいずれも負傷につながるとは・・・。
一日のトレーニング終了後、東京へ帰る車中のH氏に別れを告げました。H氏は、「あんた、今年はオレの分一つ順位が上がるよ」などと憎まれ口を利いていましたが、寂しさは隠せません。幸い今年、ワタシの方は順調に調整出来ています。よーし、Hさん、あんたの分まで・・・。
とモチベーション高まりまくりのところで、ワタシも東京に帰らねばなりませんでした。なんせ今日の午後は町田で仕事なんです。今日は仕事終了後、再び車山にとんぼ返りです。
東京へ帰る前に、五藤デモのところで今日のレッスンのビデオを見せてもらい、注意するポイントを確認。帰途、夕食を取ってゆっくり帰ったら、八王子着はもう十一時近く。長い長い一日の、長い長いターンが終わりました。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、車山のピリピリ・わくわくした(笑)雰囲気が伝ってきます^^/
25年前、サポで(準指合格のお礼で)行っき大会を見ました!あの時、凄さに胸が高鳴りました^^
順調な仕上がりですね!
頑張ってください。
ブログを通して応援と観戦してます!
投稿: ロブ | 2009年1月30日 (金) 17時12分
ども、書き込みありがとうございます。
今から、車山に出発します。
精一杯、頑張って楽しんできます!~o~
投稿: Mumyo | 2009年1月30日 (金) 18時19分