« 旅立つ若者へ | トップページ | 標高2000mのカップヌードル »

2009年1月 8日 (木)

おかえりケーキ

 今日明日と午前中は池袋でセンター試験のためのテクニック講座です。昨年も書いたけど、こういう講座は嫌いです。必要悪と言ってしまえばそれまでだけど、教えていて愉快な気持ちには到底なれません。

 午前中の授業が終わって、夜まで空き時間なので、御茶ノ水へ回ってスキーショップで用を足し、「研究室」で時間をつぶしていました。ウチの予備校は、御茶ノ水に講師のための「研究室」があります。まあ、「研究室」と言っても、資料置き場、デスクワークのための仕事場に過ぎないのですが。

 そこへひょっこり、英語科の若手人気講師T師が現れました。実は、T師は昨年の暮れ、例のS師と前後して入院していたのでした。無事退院して挨拶回りしているとのこと。たまたまケーキを持っていたベテランの講師N師がそれを提供して、退院祝いの宴となりました。

 いやー、本当に良かった。S師のことがあっただけに、よくぞ生還してくれました。その場にいた全員が、多分、安堵に胸をなでおろしていたのではないでしょうか。

 夜、立川に移動して、某W大受験者のための講座。今日が最終日だったこともあり、授業後、質問者が一時間以上絶えませんでした。基本的にワタシは、どんな質問も受け付けます。生徒さんにもその旨を言ってあるので、今回のテキストだけではなく、過去問や他の先生のテキストを持ってくる子もいます。

 我々の同僚には、担当テキスト以外の質問はお断りという人もいます。特に他の先生のテキストに関しては、講師の仁義にもとるということか、拒否反応を示す人もいるようです。しかし、生徒さんも、ワタシの所に質問に来るということは、ある程度切羽詰って質問を持ってくるんですからねえ。それを断る度胸は到底ありません。

 それに正直言って、どんなものを持ってこられてもそつなく対応する自信が今はあります。昔は、ダメダメでしたけどね。~o~;;

|

« 旅立つ若者へ | トップページ | 標高2000mのカップヌードル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おかえりケーキ:

« 旅立つ若者へ | トップページ | 標高2000mのカップヌードル »