おもしろうてやがて反省
今日の八海山は雪。時々止みましたが、ほぼ一日降り続きました。スキーから帰ってきてペンション駐車場の車の上を見たら、昨晩からで約50cmほど積もっていました。
今日はフリーで滑りに来ていた大平成年元デモと一緒に滑らせてもらいました。ニット帽子を取るとすっかり白髪になってしまった大平元デモですが、滑っていると・・・、当たり前と言えば当たり前だけど、やっぱあの上手さは洒落になりません。
柔らかい雪だったので、ゲレンデはすぐに小さな凹凸が出来てしまったのですが、あのボコボコをどうしてあのスピードであれだけ安定して滑れるのか・・・。全く理解不能。同じ弧で付いていこうとすると、ちょっと命がけです。~o~;;;
板のたわみのエネルギーを上手く使えないで二度踏みになってるから、スムーズにターン弧をつなぐように心掛けなさいとアドバイスをいただきました。実は以前も同じようなアドバイスをいただいたことがあるのですが、最近ちょっと忘れかけてました。小手先のことにかまけて、雪面との力のやりとりという本質的なことをおろそかにしていたかもしれません。ちょっと反省。
八海山の常連さん達と再会し、一日中、おもしろく滑った夕方のこと。チャンピオンコースのコブ斜面を大回りしている時に、一緒に滑っていた友人Tさんが転倒。たいしたスピードではなかったのでゆっくりと前転してコケました。柔らかい雪の中だったし、板も外れなかったので、大丈夫と思ったのですが・・・。どうも、こういうコケ方は一番良くないようです。
ビンディングって、急な衝撃だと外れるんですが、ゆっくりとした衝撃だと外れないんです。板が外れていれば、それほどのことは無かったんでしょうが・・・。結局、アキレス腱を傷めてしまった模様。詳しくは判りませんが、もしかすると、今シーズンはもうダメかもしれません。気の毒過ぎて掛ける言葉もありませんでした。
Tさんはクラウン受験中の腕前。彼のウデからすれば決して無理をしていたわけではないのですが、やはり自然を相手にするスポーツなので、油断は出来ないということなのでしょう。他人事とばかり言ってられません。ワタシも良い年なので体調管理には十分に気をつけて滑らなきゃイカンよなぁと何時に無く反省続きの一日でした。
| 固定リンク
コメント