君に難しい問題は他の人にも難しい、かな?!
石打大回転二連戦の初日でした。初めての早いゼッケンだったので、ちょっと緊張して早めにゲレンデ到着。今朝の魚沼は小雨。コースの上部はガスで視界イマイチでした。
石打大回転は、例年、大きな斜度変化あり、うねりあり、片斜面ありの変化に飛んだコースで行われ、それが石打大回転の魅力にもなっているのですが、しかし、今日のセットは、また、なんてトリッキーな・・・。スルーゲートと斜度変化の組み合わせ方が絶妙に難しげ。いかにもヤバそうです。
スルーゲートの所だけは注意して心の準備をしていました。競技が開始されると、アッと言う間にスタート順です。ガスは依然として晴れず、三旗門先も見えません。ガスの中へ思い切ってスタート。最初の緩斜面は、意外に上手く処理できました。よおし!こりゃイケる。最初のスルーゲートを抜けて、急斜面に入った所でガスが切れ、視界は良くなったのですが、げげっ!インスペで見た時より意外に振ってあるじゃん。
と気づいた時にはもう取り返しがつかないことになっていました。ラインを落とされまくり旗門のところで曲がるとすぐに旗門、また曲がるだけ。ターンになりません。急斜面を抜けて緩斜面に入っても、クローチングなどほとんど組む余裕ないほど振り回され、最後の落ち込みにかかると、げっ!すでに掘れてボコボコ。
なんとかゴールはしてみたものの、イヤになるほど遅いタイムでした。ぐっはー、こりゃトンでもない失敗レース。良くて五、六十位だろなー・・・。
とガッカリしたのですが、恐る恐るリザルトを見てみると、意外なことにほぼゼッケン程度の順位でした。27番スタートで33位。どうやら、みんな失敗した模様。そりゃそうでしょうねえ。DFが三、四十人くらいいたらしいです。
受験直前になると、教室では受験生に対して、「君達に難しい問題は、他人も必ず難しいと感じているんだから、難問を必要以上に恐れるな!」と励ますのですが、まさにそういうことなんでしょうねへ。
でも、そんな難コースでも、ワタシより十秒以上早く滑っちゃう人はいるワケで・・・・。
ま、明日こそ頑張りマース。~o~;;;
| 固定リンク
コメント
タイトル、良いですね^^
参加予定だった草大会もガスで視界不良
だったようです(爆汗)
友人GS、コースアウト(残念)!
今日はSL、連覇して貰いたいですね。
SGS、頑張ってください。
視界良好を祈ってます!
横○、春の気温です^^;
投稿: ロブ | 2009年2月15日 (日) 10時23分
ども、書き込みありがとうごさいます。
石打第二戦はそこそこ上手くいきました。
野沢スーパーGも頑張りマス!
投稿: Mumyo | 2009年2月16日 (月) 08時50分