« 最後の「逆襲」 | トップページ | 先輩の遺言、後輩への伝言 »

2009年2月 4日 (水)

洗い洗われる日々と状況分析

 一昨日帰京して、昨日は午前中溜まっていた洗濯物の処理。洗いまくり干しまくりでした。ここんとこ洗濯どころじゃなかったんで。

 午後、横浜での仕事をこなして帰宅後、八海山へ移動。少し遅くなりましたが、ペンションYのオーナー夫妻と鈍感力O氏が迎えてくれました。オーナーと、しばし酒を酌んで歓談。ホッとするひと時です。

 時々、スキーのモチベーションが何時までも続くわけを訊ねられることがあるのですが、こうしてホッと出来る場所がスキー場にあるのも理由の一つかなと思いました。自宅にいるより、ここの方がのーんびり落ち着きますから。ここにいると、魂の洗濯をされているような気分になります。

 昨夜はゆったりと眠って、今朝はゆっくりゲレンデに出てみると、今日の八海山は快晴。九州から毎年来るN氏、鈍感力O氏とともにのーんびりと空いたゲレンデを滑りました。この辺りは今年雪不足のスキー場が多いのですが、八海山は意外に雪が付いています。標高があるため、下が雨でもゲレンデは雪というパターンが多かったんだと思います。気持ち良く滑れました。あは、ここにもまた魂の洗濯機が・・・。~o~;;

 心と体のリフレッシュをしながら、考えたのですが、今年の東京都技術選はハイレベルでした。どうも、この二、三年ほど、レーシングをやっている若い人達の基礎進出がブームになっている気がします。一方で、ある程度の年齢の社会人は身を引いていき、その結果、同じくらいの参加者数でもレベルが上がってしまったのではないでしょうか。

 多分そのために、大回り種目などは、いくら会心の滑りをしても点が出なくなりました。これまでなら、会心の大回りが出来ると、ワタシなどの技術でもある程度高得点が出て、その種目だけは順位が十何位かになったりしたのですが、今年あたりは、同じくらいの手ごたえの滑りで、50位程度にしかなりません。

 もちろん、滑り手の手ごたえという曖昧な基準で計ったことですから、細かいことはアテになりませんが、感覚的にはそんな感じです。

 どうも、大回りの技術を進化させて、決定的なバージョンアップを図らないと、来年以降戦えない感じです。小回りは今年取り組んでいる技術を洗練させていけば何とかなりそうなのですが、大回りは、このままじゃ限界が低そうです。

 ただし、コブは今の技術で十分戦えます。なにしろ、若い人達、それほどコブは得意じゃなさそうなので。そこがこちらの大きなアドバンテージです。何が何でも決勝まて進んで、最後のコブ種目までにそこそこの順位でいられれば、最後のコブで一気にまくることも不可能ではなさそう。

 それに、たいていコブが最終種目になるので、総合成績の良し悪しに関わらず、コブで高得点出せれば気分よく大会を終えられるしね~。~o~ 

|

« 最後の「逆襲」 | トップページ | 先輩の遺言、後輩への伝言 »

コメント

おつかれさまでした。

今年も充実した戦いができたようですね。すばらしいです。
大回りのバージョンアップですか

でもすでに計画は進行中のようですね
レーシングの要素をとりいれられていますし。

なんか 自分もがんばらねば と もえてきました さーてがんばるぞー

投稿: けん | 2009年2月 5日 (木) 11時26分

 ども、書き込みありがとうございます。

 応援、ありがとうございました。
けんさんも、是非、参加してみてください。
基礎の競技会も結構面白いですよ。

投稿: Mumyo | 2009年2月 5日 (木) 12時58分

お疲れさまでした。
今年は滑りを見てないですが、リザルトを見て感じる事は、レベルが高くなったと言うより、弱い滑りには点数が出てない気がします。上手い滑りにはちゃんと点数を出している気がします。
今年でも順位が上がっている人、下がっている人両方いる訳で、そう感じました。241点以上が決勝で、全体的に点数が高かった様な気がします。この滑りだったらいつもは◯点と思うのが、3〜5点位多いような気がしました。
何も見てないのに、リザルトだけでこんな事言ってすいません。

投稿: はや | 2009年2月 5日 (木) 22時25分

 どもです。

 確かに、点数の出方がちょっと違いました。
例えば、僕が周辺の人に点数を聞いて、今年のこの種目はカライと思った種目でも、他の人達から点数を聞いた人は、この種目点数出てると思ってたり。

 大回りに関していうと、僕らの周りの人達はいつもより悪いけど、ある種の滑りをする人達はいつもより点が出てるって感じです。その「ある種」ってのがどういうものかよく判らないんだけど…。

投稿: Mumyo | 2009年2月 6日 (金) 01時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洗い洗われる日々と状況分析:

« 最後の「逆襲」 | トップページ | 先輩の遺言、後輩への伝言 »