« 終わりつつある日々終わりを拒む日 | トップページ | 冬の勝利 »

2009年3月25日 (水)

春は名のみか雪の痛さよ

 昨日はマンションの配水管清掃の日だったため東京に戻っていました。清掃の人に入室してもらうため、少し部屋を掃除。台所まわりだけとりあえずキレイになりましたが、清掃してもらうために掃除ってのも、なんだかな~。~o~;;;

 昨夜のうちに八海山へ帰ってきましたが、八海山は寒さが続いていてくれました。今朝、ロープウェイで上ってみると、林間コースは雪が硬く締まっています。しかも、八海山にしては驚くほどキレイにピステンが掛かっていて(つまり普通の圧雪されたゲレンデで)、滑り易い!朝の八海山で、段差も凸凹もゴロゴロ雪も心配せずに大回り出きるなんて!~o~;;;;;;

 気温も上がらず、お客さんも少なかったため、昼過ぎまでずっと最高のバーンコンディションでした。この時期にこんなに滑り易い八海山はちょっと信じられません。真冬でもなかなかこうはならないのに・・・。ほぼ一日中、気持ち良ーく大回り出来ました。

 今日は、三年ほど前まで使っていたF社のR=21のGS板を持ち出してみたのですが、驚いたことにまだ使えます。三年前ほどではありませんが、まだまだビンビン走ってくれます。さらに驚いたのは、使いやすいと感じたこと。やっぱ、この二年ほどR=23でトレーニングしているからですかねえ。二年前には、R=21以上は扱い難いって悩んでたんですけどね。~o~;;

 いろんなタイプの板を履くことでテクニックの幅が広がるというのは、前々からの持論だったんですが、図らずも自分の身体で実証しちゃったのかもしれません。

 午後三時頃からガスが出て、雪が降り出しました。雪というよりアラレです。滑っていると顔がイタイイタイ。とても、我慢出来たもんじゃありません。早々に退散することにして、ロープウェイを下りてみると、セパレートコースの下までは完全に雪でしたが、下界はミゾレ交じりの雨でした。今もペンションYの周辺は雨が降り続いています。ゲレンデ上部はきっと現在も雪でしょう。

 さて、明日のゲレンデは「春」なのやら「冬」なのやら。~o~

|

« 終わりつつある日々終わりを拒む日 | トップページ | 冬の勝利 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春は名のみか雪の痛さよ:

« 終わりつつある日々終わりを拒む日 | トップページ | 冬の勝利 »