« カタルシスの季節 | トップページ | 夏酒の理念テキストの理念 »

2009年7月 7日 (火)

いつ見きとてか泉川

 昨日、受験生の一学期の授業が終わりました。毎年のことなんですが、いやーー、ホッと一息です。

 ホッとして吉祥寺の居酒屋「へチ貫」さんで夕食。一杯目は、福島県廣木酒造さんの「泉川 純米吟醸」。飛露喜の廣木酒造さんの以前からある県内ブランドだそうです。

 含むと、まず微発泡っぽい酸の刺激、かすかに甘いバナナ香が香って、軽い甘さとともにキレていきます。鮮烈な印象を与える酒です。岩牡蠣と合わせてみたのですが、鮮烈×鮮烈。夏だーーっつ!。

 飛露喜ブランドの酒と似ているかというと・・・、うーーん、まあワカンナイですね。~o~;;;

 二杯目は、山口県八百新酒造さんの「雁木 活性にごり 純米原酒」。うわー、コイツも鮮烈。つか、ゴクゴク入ってきます。アブねー酒だぁ。にごりの風味が軽くあって、発泡の刺激が爽やか。甘いバナナ香が香ってキレていきます。うーーーん、このタイプも最近色々飲んだけど、コイツはまた出色。良く出来てます。

 三杯目に神奈川県泉橋酒造さんの「夏ヤゴ 山廃純米 雄町」。うーん、美味かったけど、あんまり覚えてないかも。~o~;;

 帰宅して、PCの前でうたた寝。夜中に起き出して今日が不燃ゴミの日であることを思い出し、ついその気になって前から気になっていた不燃ゴミを片付け始めたら・・・、出るは出るは。もう聞くはずの無いミュージックカセットテープが段ボール一箱。カセットテープなんて聞こうにもデッキがないもんなぁ。

 それ以上にガサばって困るのが、大昔に撮ったアメリカンフットボールNFLのゲームを録画した大量のβテープ。昔、一度くらいは見てるはずなんだけど、もうこんな古いβテープなんて今更怖くて見られませんよ。

 結局、一晩中、テープの廃棄処分をしてました。まだまだある・・・。~o~;;;;;

|

« カタルシスの季節 | トップページ | 夏酒の理念テキストの理念 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつ見きとてか泉川:

« カタルシスの季節 | トップページ | 夏酒の理念テキストの理念 »