« 仏に拾われた日 | トップページ | 目指す人々目指す力 »

2010年2月14日 (日)

撤退・卒業・展開

 先週の八海山バッチテストの話です。

 合格者は一名だったのですが、その方、どうやら、準指でテクニカル持ちだったらしいです。なんでも、自分の小回り技術に自信が持てないので、何点出るか試したかったとのこと。

 でも、それならテクニカル再受験で試すべきだとワタシ的には思いますし、もっと言えば、テクニカルを持っているなら、クラウン検定にチャレンジしてほしいと思いました。自分より低いレベルの検定など受け直しても、普通の一級受験者に迷惑なだけで、あんまり意味がないような気がします。自分のプライドが最低限補償されるところで検定ゴッコをしているというか。まあ、こういう検定マニアのような方は時々いらっしゃるのですが・・・。

 先週の八海山一級検定に関しては、それだけです。テクニカル持ちの検定マニアの人だけが受かった一級検定。まあ、検定マニアの方には意味のある検定なのかもしれません。でも、一級は通過点に過ぎないと思っている内弟子Yとワタシには、あまりにも無意味でした。

 今まで、内弟子Yは八海山とかぐらでしか滑っていなかったので、出来れば八海山で一級を取ってほしかったのですが、仕方ありません。一級が通過点である以上、八海山の一級検定から撤退し、他へ行くにしくはありませんでした。

 というわけで、今週は中里スキー場に行っての検定でした。中里は何と言っても、小林平康先生のスクール。内弟子Yは、実は平康先生の隠れファンなモンで。~o~

 中里スキースクールの検定は、予想以上にハードでした。急斜面大回りに、とんでもない不整地急斜面を使ったりしたので。「これじゃまるでテクニカルの不整地大回りじゃないの」なんて声も見学者の中では聞こえました。

 んで、結果。五点余して合格でした~~。~o~ ~O~

 撮っていたビデオを見直してみても、完璧です。整地大回りと整地小回りなんて、そのまま車山の東京都技選に持っていっても通用するレベルだと思います。まー、ちょっと師匠バカ入ってますケド。~o~;;

 これで、一級受験の世界から内弟子Yは卒業です。これからは、一級所持が参加資格の競技会や様々なデモキャンプやテクニカル検定、あるいはレーシングなどいろんな世界が内弟子Yの前に広がっています。内弟子Yもワクワクしているようですし、ワタシもワクワクします。まあ、師匠としてはワクワクだけでは済まず、かなり危機感も感じちゃうんですけどね。来シーズンは、ワタシも頑張るぞーー。~o~

|

« 仏に拾われた日 | トップページ | 目指す人々目指す力 »

コメント

内弟子Yさんは5点OVERですか、それはかなり凄い。
合格は当たり前と思っていたので、特に5点OVERの方に “おめでとうございます。”

僕は、シーズン最後の一番甘いと言われた時の検定でヤットのeven合格でしが、
師匠の一級検定は何点オーバーでしたか?

数年後、八海山でお会いした時に、師匠では無く、内弟子Yさん(その頃は師匠だったりして)から“お変わり無くお上手”なんて厳しい指摘を受けたら、どうしましょう!
是非とも師匠たる面子は保っていて下さい。

それと、Clue 有り難うございます。
僕の知っている男性は殆んどTP持ちですから、TP通過の可能性がある方は、あの女性と云うことになります。
でもSurprise は複数あるのですよね3月の桜が楽しみです。

投稿: taiji | 2010年2月15日 (月) 05時12分

 Taijiさーん、僕らの一、二級取得はほぼ同じ経緯じゃないですか。二級取得後十年以上かかってギリギリ一級合格ですよ、お互いに。~o~

それと、Surpriseの方は、まあ、帰ってきてから驚いてください。~o~

投稿: Mumyo | 2010年2月15日 (月) 07時37分

1級合格おめでとうございます。
5点オーバー完璧な合格ですね。
八海山にこだわらなくて良かったと思います。
ジャッチは主観ですから、先入観もありませよね。
これからが楽しい展開ですね。

投稿: haya | 2010年2月16日 (火) 11時45分

>hayaさん
 ありがとうございます。
ホント、これからが楽しみです。

家庭生活の方もhaya家を見習って頑張ります。~o~

投稿: Mumyo | 2010年2月16日 (火) 15時09分

Yさん、合格おめでとうございます。
先週末の宿から駅へ送迎車はこの話題で持ち切りでした(^^)。

さて12日夕飯時の話題からずっと気になっていたので、いきなりブログ宛に恐縮ですがフォローさせてください。
sunny -side up egg
裏返さず片面のみを焼き黄身は半熟のもの。つまり一般的な目玉焼き。
over-easy egg   
両面を焼き、黄身は半熟のもの。
over-hard egg  
両面を焼き、黄身に完全に火を通したもの。

では、また八海山でお会いできるのを楽しみにしています。

投稿: T(女子) | 2010年2月17日 (水) 13時30分

Yさんおめでとうございます!

ぼくはスキーのことは正直わからないのですが、Mumyoさんの文章と皆さんのコメントからすごいことなのだということと、嬉しさが伝わってきました。

これから、いろんな競技会に出れるということなんですよね。

がんばってください。

久しぶりにコメントしました。

みっくんでした。

投稿: みっくん | 2010年2月17日 (水) 17時09分

>T(女子)さん
 ありがとうございます。

 目玉焼きの話、こちらもむか~しの『美味しんぼ』を確認しちゃいました。~o~

>みっくんさん
 ありがとうごさいます。

 でも、正直言って、それほど「すごいこと」でもないんですヨ。ようやくいろんなことのスタート地点に立てたってところです。~o~

投稿: Mumyo | 2010年2月17日 (水) 17時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撤退・卒業・展開:

« 仏に拾われた日 | トップページ | 目指す人々目指す力 »