二つのレースとダウンヒル気分
PCのトラブルでブログ更新できませんでした。トラブルというのは、まあ、早い話が小型モバイルのバッテリーコードを忘れたと。~o~;;;
この間の土日は苗場でレースでした。初めて参加するレースだったので、ちょっとドキドキだったけど、まあ楽しかったと言って良いかもしれません。結果は・・・。
土曜のレースは天候曇り。比較的柔らかい雪でしたが、コース整備をマメにやってくれたのでそれほど荒れませんでした。セットは恐ろしいほど単純。斜面も緩中斜面とあって、練習したものをそのまま出せる状況でした。でも・・・、やっぱ練習してなきゃ出せませんね。~o~;;;;
具体的には、斜度の変わり目でライン取りを間違え、落とされるリズムにはまってしまいました。撮ってもらったビデオを見ると、滑り自体はそれほど悪くなく板は走っているのにタイムは遅い!57番スタートの51位でした。
日曜のレースは曇り時々雪。微妙に硬い斜面だったのですが、逆にコース整備が難しかったようで、一旦掘れた所がそのまま残ってしまい、女子が終わった頃にはかなりボコボコ。セットを一部変更せねばならないほどでしたが、男子が滑るに従って、ボコボコはさらにヒドクなり、ワタシの滑走する頃には・・・。
セットとしては、かなり真っ直ぐに近いセットだったので、荒れた所で失敗しなければかなり良いタイムが出たのですが、やはり練習していないと失敗するんですね~。~o~;;;;
日曜のレース後、八海山へ移動。昨日は八海山でした。午前中、快晴。八海山は最近、ゲレンデ整備が良くなり、セパレートAをキチンと踏んでくれるのですが、ここが踏んであると、本当にダウンヒルコースは楽しいです。午前中はロープウェイでグルグル回ったのですが、雪も適度に柔らかく、人もいないし、ダウンヒル気分でかっ飛ばせます。久しぶりに八海山上から下までのノンストップを二本続けてしてしまいました。まだまだワタシの体力も捨てたモンじゃないです。~o~
上から下までノンストップすると、標高差800mの雪質の変化がハッキリ感じ取れます。それに合わせて踏み方を微妙に変えてやらなければなりません。最初はシッカリと、徐々に荷重配分を変えて両足でソフトに。
こういうのしてると、ホント、高速系って楽しいです。ヤッパ、ワタシゃGSより高速系の方が好きだなぁ。野沢スーパーG、復活してくれませんかねえ。つか、こういうのに比べると、GSは楽しくないです。
結局、レースに勝とうと思うとシッカリ練習するしかないけど、ワタシゃGSの練習はあんまり好きじゃないかも。これからも、トレーニングの一環としてレースは続けるけど、GSレースはソコソコでいっかねえ。~o~
| 固定リンク
コメント