« ここから、きっと~『「和」の食卓に似合うお酒』田崎真也著 | トップページ | 春の冒険とちょっとした「ここから」 »

2010年4月 7日 (水)

試乗の失敗、トレーニングの成功

 昨日、一昨日と来期板の試乗にかぐらへ行ってました。某アルペンのカリスマ店員Yさんに頼んで、来期のコブ板候補、IDoneのMR-CEを借り出して試してみたんです。んで、結論。失敗だ~。~o~

 実は、この板、一昨年、アルペンさんの五竜での試乗会で好印象を得ていたので、まず、間違いなく、来期購入と思っていたのでした。おまけに上村愛子選手使用モデル。ミーハーのワタシとしてはタマリマセン。~o~

 コブ板は、06-07シーズン以来、HartのC5.2SPという板を使ってきました。この板、全日本技術選の選手がコブで使うために開発されたというシロモノで、「米丘スペシャル」とも呼ばれていた物です。サイドカーブはHart社の昔のSL板で、素材はほぼモーグル板ですから、SL板とモーグル板の良いところを備えています。

 素材がモーグル板なので、非常に軽く、コブの中でのトップ落しやリカバリーが容易で、しかも、純モーグル板よりもトップが広いため先落しした時のトップの捉えが楽という、コブ板としては理想の板でした。しかし、さすがに4シーズンも使っては、もうそろそろ限界のはず。

 しかし、あまりにもスペシャルな板であったためオールラウンド性に欠け、08-09シーズンには製造中止になっていました。つまり、現在はもう買えないってこと。後釜探しが焦眉の急となり、MR-CEに白羽の矢を立てていたのですが・・・。

 かぐらでMR-CEを試乗してみて、まず非常に頼りなく感じたことに驚きました。以前、五竜で試乗した時は硬い雪だったのですが、今回はグサ雪。そのためか、コブ以外の所を滑ると、板の軽さが災いしてパタパタします。バンクっぽいラインコブの中でも、トップの捉えが遅く、キョロキョロと不安定な挙動をします。困ったな~。

 そこで、「モーグルポジション」のキープを徹底してみました。「モーグルポジション」ってのは、狭いスタンスで足首膝を十分に曲げたモーグラーの基本姿勢のことで、もしかするとワタシの造語かもしれません。ですが、モーグラーはどんなコブの中でもこの低い姿勢をキープして滑るわけで、必然的に板が体から離れず、常に板の上に重心が位置することになります。それがモーグラーの安定したコブ滑りのポイントなんです。

 実は、ワタシも普段からこのポジションをコブの中で意識しているのですが、やっぱ普通の板だとそれほど徹底してなくても乗れちゃうんで、つい甘くなってました。このポジションを徹底してみたところ、今までのパタパタがウソのように収まり、上手く乗れて来ました。バンクコブの中だと体を丸くしてジェットコースターに乗ってるみたいになりますが、結構いい感じ。やっぱ、純モーグル板は乗り方が限定されるってことか~。

 この乗り方でこんなにいい感じなら、来期はこの板で良いかなーと思ったのですが、ちょっと今までのHartに乗り換えてみたら・・・。この乗り方でHartに乗るとなんだかメチャ楽です。なんかコブが上手くなった気分です。そーか、C5.2SPもこーやって乗りゃ良かったんだ~。

 でも、今までの板の方がこんなに良いんじゃ、ちょっと乗り換えられないよな~。試乗失敗。まー、コブのトレーニングとしては成功なんだけどね・・・。~o~;;;; 

|

« ここから、きっと~『「和」の食卓に似合うお酒』田崎真也著 | トップページ | 春の冒険とちょっとした「ここから」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 試乗の失敗、トレーニングの成功:

« ここから、きっと~『「和」の食卓に似合うお酒』田崎真也著 | トップページ | 春の冒険とちょっとした「ここから」 »