« 重さを知った一日 | トップページ | 小さな手の眠り姫 »

2010年9月25日 (土)

山と谷の回想

 今日は、仕事が午後からなので午前中のんびりしています。久しぶりにゆっくり眠れた気がします。やはり、一昨日までは、ゆっくり休んでいるつもりでも何処かに緊張感があったのかもしれません。~o~;;

 振り返ってみると、今年はずっとこの緊張感を抱えて暮らしてきたような気がします。一月にこのことが明らかになった時は、なんだか、人生が新しく始まる気がして、本当に嬉しかったなぁ。

 でも、なにしろまだスキーシーズン真っ盛り。放っておくと滑りたがる内弟子Yに、無理をさせないことがその頃の最大の課題でした。それでも、何度か、(少なくとも三度は)ワタシの目の前で転倒しました。

 まー、本人は転んだと認めないのですが、普通の基準でいけば明らかに転倒です。特に、車山の東京都予選二日目が終わって、翌日の決勝に備えてコブの練習をしている時に、競技コートのすぐ外の硬いコブでコケたのを見た時は・・・。本気で絶叫してしまいました。

 回りで練習中の選手の皆さん、あの時はお騒がせいたしました。~o~;;;;

 自宅にいる時も、なるべく気を使っていたつもりだったのですが、それでも、何度か、冷や汗をかきました。内弟子Yはちょっと寝相が悪く、ベッドから落ちないよう常に気を配らねばなりませんでした。また、それを気にするあまり、寝返りを打った内弟子Yを抱きとめようとした手がウッカリ顔を叩いちゃったり。~o~;;;;

 ある時は、ワタシの方が変な夢を見て、飛び起きざまに内弟子Yのお腹を蹴りそうになり・・・、この時も本当に冷や汗をかきました。

 安定期に入る前の女性は精神的にも不安定になると言いますが、普段はあまり怒ることのない内弟子Yもその時期、不安定になってちょっとしたことで怒りました。そのためにYと口論になったことも何度かありました。まあ、口論というよりは、一方的に怒られてたんですが・・・。激高したYが真冬の夜中にウチから飛び出して行きそうになった時が、一番のピンチだったかな。

 一級を取って以降、Yはほとんど滑らなくなり、また、スキーシーズン終了頃には安定期を迎えたこともあって、精神的にも落ち着いてくれました。Yは、ほとんど悪阻らしいものがなく、その点でも楽でした。ほぼ普通の食生活を送れたのはラッキーでした。

 ただ、今年の異常な酷暑は、気の毒でした。なにしろ、妊婦は普通の人よりも体温が高くなるので、普通の人よりも体感温度が1、2度高かったはず。ただでさえ暑がりなのに。よくぞあの暑さを耐えきったモンです。子供は、日本が劇的に涼しくなったちょうどその日に、秋の訪れを待っていたかのように生まれました。

 夏にワタシがNZへ渡った時、Yはもうお腹が大きく、子供の胎動も始まっていましたので、ワタシとしても責任を感じてしまいました。あちらにいる間は自分で気をつけていれば危険なことはないけれど、航空機のトラブルだけは個人ではどうにもなりません。万一の時に備えてYと生まれてくる娘のそれぞれに宛てた遺書を密かに書いて渡航しました。

 今、思い出すと大げさな話ですが、当時は、大真面目だったんですよねー。当然、帰国してすぐに破棄しましたけどね。~o~

|

« 重さを知った一日 | トップページ | 小さな手の眠り姫 »

コメント

ご出産☆おめでとうございます!!

無事に元気な女の子の誕生。。
本当に良かったですね。。
一番頑張った奥様、、
そしていろいろ気を使われた旦那様、、
お疲れ様でした。。

それにしても、、無理をさせないようにと、
本当にいろいろと気を使われていたのですね。。。。。
と、文章より伺えますが、
うちの旦那にも少しでも見習ってほしいものです。

今回の吉報。。
我が家では涼子もとても喜んでいました。。
今は約4ヶ月後に、同級生となるコが
無事に生まれてきてくれることを願うのみ。。
子供達には、熟年スキー大好きパパを持つコとして、
明るく元気に逞しく優しく育ってほしいものですね。。

投稿: noriko♪ | 2010年9月26日 (日) 07時23分

>norikoさん
 ありがとうございます。
ウチの子が、早く涼子ちゃんの後を追いかけて滑れるようになってくれると良いんですけどね。まだまだ先は長いですね。~o~;;

 「同級生」さんのこと、頑張ってください!

投稿: Mumyo | 2010年9月26日 (日) 09時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山と谷の回想:

« 重さを知った一日 | トップページ | 小さな手の眠り姫 »