« 人の運命ってものは・・・ | トップページ | 筑波嶺のみねより落つる »

2010年9月11日 (土)

初秋の燗

 台風が過ぎてやっと秋めいてきました。今日あたりは、また気温が上昇するらしいのですが、それでも夏の濃密な空気ではなく、なんとなく秋です。

 ここんとこ自宅の冷蔵庫でなんとなく持て余していた酒を、昨夜は燗にしてみたのですが、驚いたことに全て燗上がりします。まるで魔法のように美味くなりました。

 栃木県飯沼銘醸さんの攻めブレンド「うしろ姿 無濾過生原酒」。最近、あちこちの蔵元さんでやってる大吟醸吟醸の攻めをブレンドしたものです。レアな酒だし、香りは良いのですが、とにかく重くてクドクて、五勺以上続けて飲めません。一升瓶で購入したのですが、ちょっと持て余していたものを、昨夜、ぬる燗にしてみたら、コレが見事にハマってしまいました。

 良い香りが残る、というより、冷やよりも一層香りが立ちます。含むと米の甘味がサラっと軽く、適度な甘旨味。あのどうしようもない重さは何処へやら、飲み易くていくらでも飲めそう。とにかく、んまい!~o~

 茨城県岡部合名会社さんの「岡部 純米吟醸 中取り生詰 一年氷温熟成」。冷やで飲むとむやみに淡麗で、ほとんど水のようです。水の旨味はあるのだけれど、これではミネラルウォーターと変わらないと思っていたのですが、燗にしてみたら、旨味が出てきました。もとが淡麗だけに軽やかな美味さ。コレも燗に限る酒ですね。

 岐阜県所酒造さんの「房島屋 純米 7号酵母 超辛口」。超辛口を狙ったのは判るのですが、冷やでは味がバラバラの印象。ところが、燗にすると見事にまとまります。乳酸の香りも爽やかだし、んまい!

 なーんてやってると飲み過ぎちゃうんですよね。昨夜はPCの前でうたた寝してしまい、今朝は寝過ごしてしまいました。~o~;;;;

|

« 人の運命ってものは・・・ | トップページ | 筑波嶺のみねより落つる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初秋の燗:

« 人の運命ってものは・・・ | トップページ | 筑波嶺のみねより落つる »