« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月28日 (日)

君の見る世のうつくしきかな

 恒例、真夜中の育児日記。ただ今、午前四時過ぎです。

 またまた娘は(仮称ケミ)はやってくれました。昨夜は午後七時頃寝付いて泣き出したのが四時少し前。ほぼ九時間連続睡眠です。昨日の偉大な記録はマグレじゃなかったところを今日も証明してみせました。

 昨日はケミの初宮詣ででした。内弟子Yのご両親も駆けつけてくれて、いつもは着ないオシャレなブランドベビー服を着せて、近所の神社に行ってご祈祷をしてもらいました。いつも外へ連れ出すと寝てしまうケミですが、ご祈祷が始まると雰囲気を察知してか目を覚まし、祝詞のところで泣き出しました。ちょっと困ったママでしたが、すぐに泣き止みました。ちょうど、祝詞の冒頭で自分の名前を呼ばれたから返事したんじゃないか、とお祖父ちゃんお祖母ちゃんは喜んでいました。

 昨日の八王子は、雲が多いながら晴れ。神社の境内を始め、マンションの窓から見渡せる八王子の街の木々、高尾の山は紅葉していました。今年は、寒暖の差が激しかったせいか、八王子の街中の紅葉も鮮やかです。

 いつもの年より紅葉がキレイだ、と言ったら、「今年はアタシがいるからですかぁー」とは、のーてんきな内弟子Yのお言葉。オマエは去年からいたっつーのっ!~o~

 もしかして、今年はケミがいるせいでしょうか。~o~;;;

 秋分に生まれし吾子の宮参り 君の見る世のうつくしきかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

偉大な記録の朝

 ついに偉大な記録が達成されました。恒例早朝の育児日記。ただ今午前五時半です。

 昨夜の娘(仮称ケミ)は午後八時ごろ寝付いたようです。「ようです」と言うのは、最近、添い寝で寝付かせている内弟子Yの方が先に寝てしまうため、ケミの寝付いた時間が確認できないからです。とにかく、ワタシが仕事から帰ってきた午後十時過ぎにはケミも内弟子Yも寝ていました。

 帰ってきて、ゴソゴソやっているところで、内弟子Yは起き出し、一緒にお茶しました。昨日は休肝日だったので。最近、金曜日の夜はケーキ&ミルクティーで過ごしています。ご近所のケーキ屋さん「パティスリーKei」のタルトが我が家的マイブームです。なかなか品の良い甘さのケーキで、何気なく使うフルーツが変化を付けてくれているのでワタシでも美味しくいただけます。ここの店のおかげで、休肝日を無事に過ごせてるかも。~o~

 ケーキを食べ終わったのが十一時過ぎ。ケミは時々音を立てているので、十二時頃授乳のパターンかと思っていました。ところが・・・。

 我々が寝床について、午前三時過ぎ、一旦、目を覚ましかけてゴニョゴニョ言っているケミに、我々もオムツ替えの準備をしかけたのですが、そこからまたケミは眠りについた様子。我々もしばらく我慢しているうちに寝てしまい・・・。

 ふと気づくと午前四時過ぎ。ケミは時々ゴニョゴニョ言っているのでもう少しで起きそうなのですが、隣で寝ているママの、グオーという高鼾に気おされたか、起きるに起きられない様子。

 結局、ケミが泣き出したのは午前五時過ぎでした。なんと、九時間連続睡眠。生後二か月の乳児としては何処へ出しても恥ずかしくない偉大な記録です。起きてからむさぼるようにおっぱい飲んでました。お腹減ってたんですねー。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

いまさらのマイブーム

 恒例、早朝の育児日記。ただ今、午前六時過ぎ。

 昨日の娘(仮称ケミ)は午後八時半頃に寝つき、十二時過ぎに授乳して午前六時前に目を覚ましました。連続睡眠は、やはりやや短め。

 しかも、目を覚ましてから泣き出すまで三十分以上、内弟子Yの方とメリーを見比べて、「ママ、起きないかなー、メリー付けてくれないかなー」って感じで待っていたようです。実は昨日からメリーが再びケミのブームになっている模様。昨日は、日中、ずっとメリーで遊び、夜の授乳時も、泣いてしょうがないのでメリーを付けたらピタリと泣き止んだとか。やはりTomyは偉大だ。~o~

 パパの方は、昨日、一日仕事でした。あざみ野-横浜を移動して授業の日です。しかも、空いている時間はひたすら採点。疲れます。はぁー。

 しかも、今回の模試は、問題文を簡単にしたので、皆さんよく書いています。こういう記述型模試の場合、何を書いて良いのか判らないとばかりに解答欄が真っ白になっている事も多く、完全に白紙提出などということもあります。

 実は、採点者にとって白紙の答案はかなり嬉しいんです。何しろ、何も読まずにバッサリと×をつけて、それで採点料はもらえるわけですから。~o~

 ところが、今回は白紙がほとんどなく、皆さん、ビッチリと書いています。本来こういう場合、採点は超タイヘンということになるのですが、今回は何故か、それほどストレスがありません。答案の日本語がそれほどヘンじゃないから。やっぱ、問題文が簡単だと答案の日本語もマトモになるのかしらん。でも、平均点はいつもとそれほど変わらないみたひ。

 さて、一日仕事漬けだったパパの癒しは、夜の日本酒。現在、ウチの冷蔵庫には、山形県秀鳳酒造さんの「秀鳳 純米大吟醸 生原酒 出羽燦々 三割三分磨き」が入っています。

 これは、山形県開発の出羽燦々というお米にちなんで精米歩合を33%、値段を一升3333円(税込3500円)、三月三日瓶詰にしたという超趣味的なお酒。春にも出荷したんだけど、夏場を越して秋にひやおろし風に出荷してきました。

 春にも飲んでいるのですが、この時は美味しくいただいたはず。秋はさぞや味が乗って・・・と思ったら、味が乗り過ぎたってことでしょうか、コッテリし過ぎで持て余し気味でした。

 ところが、ちょっと思いついて少しだけ割水してみたら、んん~~、良い感じ。そのままでは甘くてクドいだけだったものが、良い感じにキレイな酸を感じさせる酒になっています。冷やでもイケるし、割水してからのヌル燗もまた良し。燗上がりというより割水上がりしてます。

 日本酒を水で割るという飲み方は、上原浩さんの本で以前から知ってはいました。しかし、ほとんどやったことなかったんです。水で割ったりしたら折角の酒が薄くなってツマランと思ってたので。でも、こんなに美味くなる酒があるなら、時々やってみても良いかな。この割水も、密かに、いまさらのマイブームです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

秋の長い一日

 恒例、真夜中の育児日記。ただ今午前一時半です。

 昨夜の娘(仮称ケミ)は、午後八時頃寝付いて、目を覚ましたのが午前一時過ぎ。だいたい五時間睡眠です。ここんとこの平均に比べると、ちょっと短いかな。

 昨日は長い一日でした。自分の出題している模試の採点会議があったので。採点基準を一昨日は作っていたのですが、まあ、当然一昨日のうちには出来ず、

 (と書いている途中でオチてしまい、結局、布団に入って朝まで寝ちゃいました。現在午前六時過ぎ。眠かったんですよー。~o~;;;)

 んで、採点基準は朝完成させようと、一昨日夜は寝てしまって、朝、六時前に起きて仕事再開したんだけど、なかなか出来上がらないんですよね。結局、立川に授業に行く時間になり、授業を五時間終えた後、立川の校舎で移動時間のギリギリに基準完成。すぐに移動して採点会議でした。

 この採点基準ってヤツは、毎年のことながら大変です。最初におよその基準を決めてから、先行実施した答案を仮採点してさらに基準を練り、それを他の採点の先生に判りやすいようにまとめるのですが、なにしろ、生徒さんはこちらが予想もしていない間違い方をするので、最初の基準がどんどん変わっていくし、細かくなります。最後は微妙な言葉使いのニュアンスの違いまで踏み込んで、アレコレと思案。何時間かの苦闘の末にようやく出来上がるのですが・・・。

 それでも答案を見ながら会議をやると、いくつか不備がみつかり、さらに実際の採点をすると、また悩ましい答案が出てきて・・・。キリがなひ。

 ほーんと、模試作成って割に合わないです。特に、記述型模試の採点基準作成と実際の採点は、毎年、ヂゴクです。あー、これでもうちょっと採点料が高かったらねへ。~o~;;;

 採点会議終了後、すぐに町田に移動して夕食を取り、7時40分から9時まで授業。終わった時には、もーーーヘロヘロでした。結局、朝の六時から十五時間連続、三回の食事時間以外は全部ビッチリ延々と仕事、しかも、立川-池袋-町田の移動付きだとー。~o~;;;;

 移動途中の池袋駅東武デパートで、自分へのご褒美に、神奈川県大矢孝酒造の「昇龍蓬莱 ひやおろし」を購入。帰宅後に飲んでみたのですが、本当にかすかな熟成香の彼方から、口中に素直な酸がやってきて、微妙にチョコレートを思わせる玄妙な風味の中で消えていきます。んまい!大矢孝さんって面白い杜氏さんです。

 昨日は、結局、大矢孝と娘の寝顔だけが救いでした。長い長い秋の一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

愛のあいさつ

 恒例、真夜中の育児日記です。現在午前三時半過ぎ。

 昨夜の娘(仮称ケミ)は、なかなか寝付かず、結局、寝付かせようとしていた内弟子Yが先に八時半頃に寝てしまい、その後、寝付いた模様。次に起きたのは三時半前でした。六時間半から七時間の連続睡眠。夜の睡眠は、たいしたモンです。

 昼のグズリっぷりもスサマジイ模様。今朝はワタシが仕事に出かけた直後から、延々と昼過ぎまでグズっていた模様。雨模様の合間をついて散歩に出かけ、ようやく寝かしつけたらしいです。

 多分、この子なりに夜昼の区別がついてきたのでしょう。夜は目が覚めても我々を起こす程度にしか泣きません。その代わり昼は、しっかり抱っこしてサボらずにあやしていない限り泣き続けます。まさに、「夜の天使昼の小悪魔」。

 昼はあまり役に立たなくなったメリーですが、機嫌が良い時は、回ってくるディズニーキャラに反応して手を出したりして遊びます。そんな時は、本当に天使のようにカワイイです。夜も、オシメ替えの間は、メリーを見つめて穏やかな顔をしています。

 そんなメリーの音楽は「愛のあいさつ」。誰の曲かと検索してみたら、イギリスの作曲家エルガーでした。エルガーと言えば、最近は「のだめ」でおなじみ。なかなか品の良い曲で、テンポも軽快。すっかりケミのお気に入りなのですが、延々と聞かされているパパは耳についちゃって・・・。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

夜の天使昼の小悪魔

 恒例、真夜中の育児日記。現在、午前三時です。

 娘(仮称ケミ)のグレードアップは留まるところを知らず、とうとう今夜は連続睡眠六時間半以上。午後八時前に寝付いて、起きたのは午前二時半でした。すげー、大人並み。つか、ワタシ自身が、そのくらい寝たらイヤでも起きちゃいます。~o~;;

 夜の睡眠もスゴイけど、昨日は昼間のグズりっぷりもなかなかたいしたモンでした。一度抱っこするとなかなか置かせてくれません。十分にあやして寝息を確認し布団にそーーっと置くと、置いた瞬間に見る見る寝顔が歪んでいき、手を放すと、「びえーーーー!」と泣き出します。

 今度こそとよーくあやして寝たのを確認。ケミを抱いたまま布団の上でゆーっくりと片膝を突き、そーーーーっとケミを下して行き、布団に置いて、お尻から左手を抜こうとすると、寝顔がピクリと動きます。一旦動きを止めてケミが静かになったのを確認して、今度は頭の下から右手を抜こう・・・・「びっえーーーーーーーーーっ!」。~o~;;;

 もう一度、よーくあやして寝息を十分に確認。布団の上でゆっくり片膝を突き、そーーーーーっとケミを下して布団に置き、お尻から左手をじわじわじわっと抜いて行き、外した左手でケミの頭を支えながら、ゆっくりと右手を抜こう・・・とした瞬間に寝顔が歪みます。これはイカンと体を覆いかぶせ、ケミとの密着度を高めて危機を逃れようとすると、真っ赤な顔になったケミは覆いかぶさったワタシの顔めがけて、「ぶっ!」

 オナラ攻撃とともに「びっえーーーーーーーーっつ!」。~o~;;;;;;;

 そんなことを小一時間繰り返し、内弟子Yに笑われてしまいました。結局、昨日の昼、寝かしつけに成功したのは十回ほどトライして一回だけ。その一回もホンの十分ほどでまた泣き出しましたぁ。

 寝顔はカワイイんですけどねえ。なまじカワイイだけに、パパは小悪魔ケミに騙され続けの日曜日でした。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

グレードアップケミ

 恒例、真夜中の育児日記。ただ今、午前二時過ぎです。

 昨夜の娘(仮称ケミ)は、午後八時半には寝ついていましたが、泣いたのは午前二時。五時間半は連続して寝ています。すごい!昨日の新パターンをさらにグレードアップさせました。

 と、夜寝てくれるのは結構なんですが、昼は寝ません。しかも、かなり抱っこ抱っこの生活で、パパはひたすらトレーニングになりました。なにしろ、重いんです。上下動はかなり膝周辺の筋肉に来ます。

 ケミの体重を試みに量ってみたのですが、ウチにあるやくざなヘルスメーターに抱いたまま乗って、その後、自分だけの体重を量って引いてみると、うーん、6kg近くあります。5.7か5.8くらいかなぁ。先週の金曜に5.1kgだったはずだから八日間で600から700g増えていることになります。すげー。一日80gかよ。

 そんなケミの増量を支えているのは、内弟子Yの母乳です。内弟子Yは小柄な体格なので、それほど母乳は出ないんじゃないかと思っていたのですが、非常によく出ます。あれだけケミに飲ませても、まだ余りそうな勢いです。

 世の中には母乳が出ないで苦労するお母さんや、赤ちゃんが母乳を飲んでくれずに困っている夫婦の方もいらっしゃるというのに、ウチはぜいたくにも、「この子こんなに飲んで大丈夫かしら」なんて心配するくらい。しかし、まあ、親ってモノは、いろんなことで心配するモンですね。~o~;;

 夕食中、この余りそうな母乳を、搾乳してインターネットで売ったらいくらくらいの値段が付くんだろう、という話題になりました。内弟子Yいわく、「一合3000円!」。~o~

 うーん、確かにヤフオクあたりなら、その値段で買うモノ好きはいるのかもしれないけど・・・。~o~;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

よろこばしい新パターン

 恒例、真夜中の育児日記。ただ今、午前二時半過ぎです。

 昨夜の娘(仮称ケミ)は、九時頃授乳して寝つき、いつもなら十二時過ぎに目を覚ますのですが、二時過ぎまで寝ました。なんと五時間続けて寝た模様。けっこうな新パターンです。これが、パパの休肝日に合わせた特別バージョンなんかじゃなくて、完全に新パターンとして定着してくれると助かるんですけどね。

 新パターンと言えば、一昨日、某R命館大の赤本チェックを二年ぶりに依頼され、問題を見てみたのですが、なんと、某R命館さん、去年から『源氏物語』の出題にリード文の状況説明を付けるようになっていました。まさか、一昨年のこのブログを読んだわけでもないでしょうが、これも歓迎すべき新パターンです。

 でも、やはり『源氏物語』のあらすじを知ってるってことが前提になった問題みたいです。もう少し登場人物の説明がないと難しいかなぁ。

 今年、赤本のチェックをしていて気付いたのですが、中堅~難関の私立が記述問題を出題する方向になってきたようです。某J智大はその典型。もしかして、センター利用受験が拡大した影響なのか、それとも、受験生が減少して記述の答案を見る時間が取れるようになったということか。出題の仕方に多少問題があったりしますが、まあ、これも歓迎すべき新パターンなんでしょうね。

 ワタシの方も、明日からの週末にスキーに行かないのは新パターンですが、これは歓迎すべきなのか・・・。昨日、内弟子Yがご近所の奥様にお会いした時に、「お宅のご主人とこんなにお話しするようになるとは思いませんでした」と言われたとか。内弟子Yが嬉しそうに報告してくれました。ワタシゃ今まで、よほど変わり者と見られてたようで・・・。

 まあ、ファミリー向けマンションに中年男が一人で入居していて、生活は不規則だし、休みの日と言うとスキー何本も抱えて出かけて行くし、ご近所としては、さぞや話しかけ難かったんでしょうね。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

イケてる新しいお友達

 恒例、早朝の育児日記です。ただ今、午前五時過ぎ。昨夜の娘(仮称ケミ)は、十二時頃の授乳に多少手間取りましたが、再び起きたのは午前五時。だいたい四時間は寝てくれていると思います。

 昨日、ケミに新しいお友達が出来ました。その名は、タイジ君!~o~;;

 なぜタイジ君なのかは不明ですが、内弟子Yの命名です。内弟子Yのお友達からいただいたもので、Fisher Priceという会社の「おやすみタツノオトシゴちゃん」という音を出す人形です。最近メリーにちょっと飽きてきたケミには大好評の模様。

 パパにも新しいお友達が出来ました。新潟県福顔酒造さんの「福顔 純米ひやおろし」。新潟県三条市の小さな蔵元さんの酒です。ワタシも、昨日、横浜そごうで初めて見ました。越後の酒にしては、ジワッと来る酸の刺激があって旨味も十分。いわゆる辛口ですが、決して単なる「淡麗辛口」でないところが良いところ。なかなかイケます。

 昨日、恒例の授業アンケートが送られてきました。結果、まあまあかな。もうちょっと期待していたんだけど・・・。

 昨年よりは数字が上がってるし、前期に問題のあったカリスマA師と組んだクラスの数字はかなり向上したのですが・・・。これだけ自分の数字が向上したにも関わらず、教科の平均がまた上がりやがって、わずかに届きません。いったいどこまで伸びるんだ教科平均。一昔前の数字なら、ワタシでも教科平均を楽に超えているのですが・・・。~o~;;;

 でも、内弟子Yとの同居以前から考えると、かなり安定的に良い数字を出しているので、その分は彼女の功績ってことになるのか、それともケミ効果かかしらん。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

その日のためのむつかり

 恒例、真夜中の育児日記。ただ今、午前四時半過ぎです。昨夜の娘(仮称ケミ)は、ほぼパターン通り。十二時過ぎに授乳の後、四時半まで寝てくれました。

 昨日は朝から立川で授業。夕方帰宅してみると、ケミがちょっとグズっています。時雨が降って、お散歩をしなかったためだとか。こういう時は、パパが抱っこして・・・とやってみたのですが、なかなか泣き止まず泣き止んでも寝かせた瞬間にまた泣き出し・・・むつかりが止まりません。

 仕方なく、夜の授業に出かけるまで、お茶も飲まずにひたすら抱っこ。泣き止ませるには膝を使った上下動に限るとショートターンのトレーニングをずっと続けたのですが・・・つ、疲れた。

 もうケミは5kgちょっとありますからね。むつかり続けられると、トレーニングになり過ぎます。でも、上下動を止めると泣くんだよなー。~o~;;;

 鬼コーチケミのおかげで、良いトレーニングができました。丸沼でもバイオレットコースを開けようとしているみたいですし、かぐらもオープン目指して降雪機を回している模様。今年はまだ行けそうにないけど、滑れる日のために、明日もトレーニングに励みますか。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

去る人来る米とのさまざま

 恒例の早朝の育児日記です。今、午前五時半過ぎ。昨日、娘(仮称ケミ)関係のブログネタが無いと書いたから、というわけではないのでしょうが、今日はちょっとやってくれました。

 昨夜のケミは十二時頃に授乳したのですが、飲んで一休みしている間にニッコリと笑いました。うわー、カワイイと我々が夢中になっていたところ、いきなりさっき飲んだおっぱいを戻してしまいました。

 どうも、時々、慌てて飲むせいなのか飲んだ後の処理が拙いのか、ケミはおっぱいを戻すことがあります。そんな時は、なかなか授乳が終わらず、内弟子Yは苦労させられることになります。昨夜、結局、内弟子Yは二時近くまで悪戦苦闘した模様。「模様」というのは、パパは十二時過ぎには寝ちゃったので・・・。~o~;;;;

 二時近くに、Yの方が音をあげて寝てしまい、その後ケミも寝たらしいです。次に泣いたのは五時半でした。まあ、こんな夜もあります。

 昨夜は、仕事の後、いつもの居酒屋「わらう月」で夕食。一杯目は青森県三浦酒造さんの「豊盃 純米吟醸 生 亀の尾」。豊盃さんの亀の尾は珍しいとか。まず含んでフルーティな刺激。適度なリンゴ香が含み香となって漂います。あれー、豊盃ってこんな酒質だっけと不思議な感じがしますが、まあ兎に角、美味い。

 二敗目は愛媛県石鎚酒造さんの「石鎚 純米 雄山錦」。「雄山錦」とは聞いたことがなかったので、店員さんに尋ねてみたのですが、「ひだほまれ」を親とする新しいお米だそうです。サラリと入ってきて、軽い甘さ、それでいてかなり濃厚な旨味も持っています。

 そこから米談義になりました。最近、新しい米にチャレンジする蔵元さんが増えていて、「愛山」なんかもそうだけど、「山田穂」が一種の流行だとか。青森県西田酒造さんあたりが流行の切っ掛けらしいです。

 「山田穂」は最近の我が家のブームでもあります。近所の加枡屋さんで購入してきた「秀鳳 純米大吟醸 山田穂」が内弟子Yの実家のお父さんに大ウケてしまい、現在、お父さん用に冷蔵庫の中に一本眠っています。

 もっとも、「山田穂」は「山田錦」の親だから、古い米のリバイバルなんですけどね。まあ、新しいチャレンジであることには違いありません。

 と新しいチャレンジの話をしていたら、次の話題は「去る人」の話。静岡県初亀酒造さんの名杜氏滝上秀三さんが引退なさるとか。石川県車多酒造さんの中三郎杜氏も引退なさるとか。能登杜氏四天王も「開運」の波瀬正吉さんが亡くなり、中さんが引退となると、寂しくなります。

 「わらう月」では、滝上さんと中さんの仕込んだ酒を何点か冷蔵庫に保管しているらしいです。セットにしてネットオークションに出したらどう?・・・なんて冗談でこの日の夕餉は終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

人のふり見て予備校屋

 恒例の真夜中の育児日記です。ただ今午前四時半過ぎ。娘(仮称ケミ)はここんとこほぼ同じ時間に泣きます。今日も十二時過ぎと四時半授乳。両方ともウンチしていませんでした。まったくトラブル無し。

 トラブルが無くてけっこうですが、ケミ関係でブログネタがありません。~o~;;

 ここんとこ体調イマイチの日が続いた内弟子Yは、意を決して近所の産婦人科へ行って来ました。んで、結果、心配ないそうです。体自体は正常なので、もうしばらく無理をせずに過ごせば自然に快方に向かうとのこと。ヨカッタ。そうじゃないかとは思っていたワタシもホッとしました。Yも心底ホッとした様子。

 やっぱり出産後の女性は大変です。特に長時間の出産をした産婦の体は簡単には元にもどらないようです。まあ、世の中には短時間に出産を済ますことのできる体質の女性もいるので、一概には言えませんが。

 そんな産婦の体を心配していたら、またしても同僚の講師が倒れました。深刻なものではなさそうですが、同時に二人も。またまた代講です。もしかすると、産婦より予備校屋の方が弱いのかしらん。~o~;;;

 月曜は快晴のち時雨。夕方の八王子は雨のせいもあってかなり冷えました。季節は急激に冬に向かってくれている模様。寒くなるのはうれしいけど、二学期を無事に終えるまでは自分の体に気をつけなきゃいけないかもネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

三々七拍子揃った娘

 恒例、真夜中の育児日記。現在午前四時半過ぎ。今日の娘(仮称ケミ)は、十二時半頃授乳。四時半まで寝てくれました。ここんとこよくあるパターン。つか、一日のパターンが出来つつあるのかも。

 この週末は丸沼がオープンしているにも関わらず自宅です。こんなことは何年振りでしょうかねえ。昨日は、ケミの相手をしながら溜まっていたデスクワークでした。赤本の間違い探し一本と直前講習のテキスト一本を完成させました。いやー、娘がそばにいると意外と仕事はかどっちゃうなぁ。

 昨日、内弟子Yは体調イマイチ。こういう日は、まだちょっとしたことで落ち込んでしまったりします。買い物に行った八百屋が予想外に休みで思い通りに買い物出来なかったのを切っ掛けにして、ちょっとブルーになり、授乳中に涙を落としたりして・・・。

 慌ててケミを受け取って慰めてはみたものの、夫のありきたりの慰めでは簡単に元気回復はしてくれず、困ったなあ・・・、途方に暮れかけた時、突然、ワタシの腕の中のケミが思いっきり音を鳴り響かせました。「ブビーーーーーッ」。うわー、身が入ってますゼ。~o~

 この娘のお尻の励ましには、落ち込んだママも元気にならずにいられませんでした。いやー、我が娘ながら気が利くヤツです。~o~;;;

 その後、やや元気を取り戻したYとケミとで近所の散歩。出がけに同じ階に住んでいるS夫人と遭遇しました。Sご夫妻は、旦那さんがリタイア後、お二人でこのマンションに住んでいるご夫妻で、品が良くて美人で愛想も良い奥様はYの憧れの人です。ケミとは初対面。そのS夫人から、「まあ、カワイイ。この子は美人ですよ。育っていくのが楽しみですね」などとお褒めの言葉をいただき、パパもママも、でへでへでへ・・・。~o~

 「やっぱ、ウチのケミは才色兼備だよねー」などと舞い上がった親バカパパが話し掛けたところ、「こいうの、三々七拍子揃ってるって言うんですよね」とは、今日のYのお言葉。うーーん、「三拍子揃った好プレーヤー」とは言うけど、それ以上ってことかぁ?! ~o~ ~O~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

ケミ様のおかげの祝宴

 恒例、早朝の育児日記。ただ今、午前五時です。

 昨夜の娘(仮称ケミ)は十二時過ぎに授乳、四時半過ぎまで寝てくれました。四時過ぎ頃から時々目を覚ましては、きゅるきゅる言っていたのですが、十五分ほどガマンしてました。多分、ウンチしてなかったので、「ちょっとお腹空いている程度だから、ガマンちてママを寝かせてあげようカチラ」などと思っていたのかどうか・・・。~o~

 昨夜は、我が家の五十日の祝いでした。本当は一昨日なんだけど、一昨日はワタシが休肝日の上、夜の仕事があったので。近所の酒屋加枡屋さんでスペイン産のスパークリングワインを購入、ささやかな乾杯でした。ここまでの道のりを振り返り、ちょっと安堵。

 ここまで、我が家の育児は大変順調・・・に見えて、そこそこ山あり谷ありでした。でも、ようやく少しは安定してきたかな。内弟子Yにも余裕が出てきました。まだ日によって体調のすぐれない日はあるものの、昨日はケミを連れてデパ地下まで買い物に行けたし、体と心の両面に余裕が感じられます。

 近頃は、ちょっとくらいケミが泣いてもお互いに慌てず、「しばらく泣かせとこうか」なんて言って平気で飯食ってます。ウンチにも慣れて、平気で処理できるようになりました。Yなんて、ウンチに慣れ過ぎてケミのウンチのついた手で朝食を作ろうとしちゃうくらひ・・・。~o~;;;

 最近、Yは、以前よりも娘の顔を「カワイイカワイイ」と言います。そのことについて昨夜聞いてみたら、以前は顔をよく見る余裕がなかったんだそうです。まあ、そうなんだろうなー。

 でも、最近、ホントに可愛くなりました。よく笑うし、表情豊かです。一昨日、八王子市の育児相談の人が家庭訪問してきて量ったところ、ケミは体重5.1kg。極めて順調な発育状態だそうです。なんだかんだ言っても、我が家の安定と平和はケミ様が健康なおかげだね、というのが昨夜の結論でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

このわたりに若紫やさぶらふ

 恒例、真夜中の育児日記、つか、今日は早朝の育児日記ですかね、現在午前五時半です。

 良い気候になってきて、スキーシーズンが近づいているのが感じられる今日この頃です。丸沼は今日オープンですもんね。昨日は仕事が比較的遅い時間からだったので、朝食後、スキージャーナルオマケのDVDを見ました。柏木さんのロングターンを見ながら、内弟子Yが一言。「スゴイけど、この人きっと出産してませんヨネ」

 アタリマエだーーー。~o~;;

 最近、パパ抱っこに再び自信を取り戻しています。メリーとの勝負もここんとこ勝ってるし。泣き出した時に、ワタシが抱っこすると泣き止むことが多いです。ポイントは、上下動。ゆっくりと膝を使って上下動させる動きが娘(仮称ケミ)はお好きな模様。ピタリと泣き止みます。ちょうど、軽くショートターンするように膝を返しながら上下動させると良いようです。ケミは重さがもう5kgはあるので、けっこうパパのトレーニングだったりして。~o~;;

 今日はケミの誕生から50日目。昔なら「五十日の祝い」と書いて「いかの祝い」の日です。約千年前、1008年の霜月一日、一条天皇の皇子敦成親王の五十日の祝いの日のことが『紫式部日記』に記録されています。タイトルは、この日、酔っぱらった藤原公任に紫式部がかけられた言葉。この言葉がきっかけで、例の「源氏物語千年紀」ってイベントがあったんですね。

 「源氏物語千年紀」と言えば、ここんとこ毎年恒例の源氏バナシのシーズンです。各クラスでK先生の伝説など紹介しているのですが、一昨日のこと。立川でK先生バナシをしてちょっとウケを取り、気分よく授業を終えたところ、休み時間に一人の生徒さんがニコニコしながらやってきて、「先生がさっきした話と、まったく同じ話をウチの父から聞いてました!」だって!

 お父さんがウチの予備校の出身だとか。年を聞いたら、ワタシより少し先輩だった模様。こんなことがあるのも、ウチならではですかね。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

第二のという終焉

 恒例、真夜中の育児日記。いくらなんでもそろそろ、育児以外のことも書きたいです。~o~;;

 火曜は、昼間授業のない日でした。ほぼ一日、ウチの雑用と娘(仮称ケミ)の相手。ほんの少しデスクワーク。平和な日でした。

 最近、内弟子Yとケミを連れて、ウチの回りを散歩したりします。散歩に出ると、ケミは何故かよく寝ます。ほとんどウチのドアを出た次の瞬間に目を閉じて眠ってしまいます。まるで、外で目を開けているのは恥ずかしいと言わんばかり。家の中でどんなに泣いていても、外へ出た瞬間に静かになります。不思議。

 夜は、吉祥寺で授業。その後、いつもの居酒屋「わらう月」で夕食でした。まず一杯目は山形県亀の井酒造さんの「くどき上手 穀つぶし 純米大吟醸 出羽燦々22%」。「わらう月」のいつもの女性店員さんが意味ありげに「是非、飲んでみてください」と勧めるので、何かあるのかなとは思いましたが・・・。

 実は、22%と聞いて他の酒造の28%精米の大吟醸を思い出し、イヤな気がしてたんです。28%精米はハッキリ言って研き過ぎでキレイになり過ぎ、あまり美味しいという気がしなかったので。

 ところが、この22%はキレイなだけでなく、美味いです。まあ、上立香が良いのはある意味当然として、含んでみて、キレイな中にもちゃんと米の旨味甘味が残っていて、こいつぁイケます。これで定価で買うと、一升五千円を切るんだからそりゃお買い得ってモンです。香りを楽しむ大吟醸が好きな人なら、間違いなくハマります。

 それにしても22%精米とはたいしたモンです。茨城県来福酒造さんに8%精米という超高精白がある今となっては、日本一の・・・とは言えませんが、ここまで精米するのは大変な技術だと思われます。

 二杯目は、佐賀県福千代酒造さんの「鍋島 三十六萬石 愛山純米」。鍋島という今注目の蔵の、愛山という今流行りの酒造好適米を使用した純米酒。実は今、入手困難なのだそうです。

 ちょっと前まで鍋島はそんなに入手出来ない酒ではありませんでした。ところが、今は卸の酒屋さんからなかなか出してもらえず、やっと一本仕入れることが出来た、という酒になってしまったとか。「第二の十四代」なのだそうです。

 確かに美味いです。65%精米なのに、非常にキレイに入ってきて、含み香は酢酸イソアミル由来のバナナ香が香り、フルーティな酸と辛口と言って良いキレ。独特の美味さがあります。

 なるほど美味いのは認めますが、これが入手困難でプレミアがつくとなれば話は別。「第二の十四代」と呼ばれるということは、ワタシの飲む酒としては終わってしまったのかもしれません。

 どうしてこうお酒の人気って集中してしまうのか、もっといろんな酒を楽しめば良いのに。こういう言い方はちょっとナンですが、日本人って、八海山が良いとなると猫も杓子も八海山、十四代が美味いとなると右も左も十四代。全員右向け右で同じ方向を向きたがります。んで、今度は鍋島の番ですか。

 あーあ、なんとかならないモンかなあ、このエンカ的国民性。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

たいしたモンだ

 恒例、真夜中の育児日記です。現在午前四時半過ぎ。今日の娘(仮称ケミ)は、やはりよく寝てくれました。四時間以上は寝ました。しかも、ウンチしてません。オムツ替えの時にヤラカスかと思って警戒したのですが、それもなし。ホッとしました。

 最近、ケミは「メリー」というディズニーの人形がグルグル回る玩具がお気に入りで、オムツ替えの時も回してます。こうすると、比較的泣き止みやすく、助かります。また、昼間などメリーが回っていると反応して、目で追ったり、手を伸ばしたり、手足をジタバタさせたりします。足なんかバタバタしたって意味ないと思うんですが、踊ってるんでしょうか。

 昨日は、メリーについた人形の一つが回ってくる度に「キャッ!」と歓声をあげて笑顔になったそうです。「とってもカワイかった」とは内弟子Yの証言。うーん、そんなのパパは見てないゾ、ケミちゃん・・・。

 今までケミはパパの抱っこで泣き止むことが多く、密かに抱っこには自信があったのですが、昨日は、いくらパパが抱っこしても泣き止まず、火が付いたように泣き続けるので、困り果てて布団に置き、試しにメリーを付けてみたら、見る見るうちに泣き止むじゃありませんか。うーーん、パパ抱っこ、メリーに敗れる・・・。

 こんなプラスチックの安物玩具、どこがいーんだ、ケミっつ?!

 と悔しがってはみるものの、実際これは助かります。姉からのもらい物で、姉の娘の子供、つまり、ケミの従妹の子も、このメリーがお気に入りなのだそうで、泣き止んでくれるのだとか。Tomyってたいしたモンですねえ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

冗談じゃない

 今日は、朝から仕事でした。娘(仮称ケミ)が起き出さない六時前にワタシだけ起床。横浜で朝から授業です。

 でも、昨夜のケミはとてもよく寝てくれたので、パパは睡眠十分でした。夜中の起床は一回だけだっので。ラッキー。

 横浜から帰ってきて八王子の自宅で一服。そんな時もケミの笑顔がバッテリーをチャージしてくれます。ホント、よく笑うようになりました。いやー、コレがカワイイんだもの。~o~

 夜は吉祥寺の仕事。終わって急いで帰宅。もうケミは寝ています。内弟子Yとしばらくぶりでゆっくりとした団らんのひと時でした。そんな中で、夕刊の記事が話題になりました。「お産で脳性まひ 補償事案報告」という記事です。

 その中で、「ある事例」というのが報告されていて、「赤ちゃんを吸引されたりする行為を計23回、延べ57分」という事例に、内弟子Yは激怒していました。コレ、我々男には、何に激怒しているのかサッパリ判りませんよね。

 実は、内弟子Yの出産は最後は「吸引」になったんです。一回だけで死ぬほど辛かったそうです。それを23回は、想像を絶すると。冗談じゃない、こんなの殺人に匹敵する行為だというんですが。

 しかし、これも産婦人科医の不足と労働条件の過酷さが生んだ悲劇なんでしょうね。多分、経験不足の産婦人科医が過労でパニックになるとこんなことが起こるんじゃないだろうか。

 少子化問題の解決を考えたら、こんなことも大事なポイントですよね。もう少し、産婦人科医の環境を良くしてやらなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

人間になることの切なさ後編

 午前四時半頃には授乳を終えて、再び眠りについた娘(仮称ケミ)でしたが、朝の六時半頃に再び泣き出しました。ワタシも内弟子Yもこんなに早く泣くとは思わず、やや意表をつかれてあわただしくオムツ替えにかかったのですが、その時悲劇は起こりました。

 オムツ替えも最初のうちは慎重にしていたのですが、この頃は少し慣れてきて・・・ケミのお尻の延長線上の物は片づけてからオムツ替えにかからねばならないのに、油断していたのか、あるいは、その時は二人とも少し寝ぼけていたかもしれません。

 ケミのお尻を持ち上げて、お尻を拭いている時に見事な発射角度で噴出した「ソレ」は、1mほどの茶色の弧を描いて、我々の寝ていた掛布団に着弾。当然、その途中にあるもの全てが被弾。~o~;;;;;;;

 一瞬凍りついてしまった我々ですが、Yは即座に片づけを始め、ワタシはとりあえずオムツ替えを続けました。ケミは火のついたように泣き続けるので、仕方なくワタシはそのままあやし、Yは全ての洗濯に走り回り・・・。

 普段はオムツ替えの後は授乳なのですが、そんなことは言ってられません。しばらくおっぱいはお預け。当然、オムツを替えてもらったらご馳走にありつけると思っていたケミは、最初のうち泣き続けたのですが、走り回るYの声の調子が高ぶっているのに気付いたらしく、「アタシのせいなの?!」というふうにトボケたようなキョトンとした顔で泣き止みました。

 人間になるってことは、つまり、ヤラカシちゃった時にこんな顔をすることでもあるんですね。これも、まあ、考えようによっては「他人を気遣いながら生きる切なさ」ですか。~o~;;

 そのトボケた顔のあまりのカワイさに、怒るに怒れないパパとママなのでした。~o~;;;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間になることの切なさ

 恒例、真夜中の育児日記です。現在、午前四時ちょっと過ぎ。今夜の娘(仮称ケミ)は、12時半頃目を覚まし、オシメ代えと授乳。一時半頃には眠って、内弟子Yはそれで安心していたようなのですが、三時半頃ちょっと過ぎに声をあげました。

 おや、起きちゃったな、と思ってワタシは目を覚ましたのですが、内弟子Yはそのまま眠っています。ケミは、母親の方をチラっと見て、「うーん、ママ起きてくれないなぁ。どうしよう」って感じで、手足をジタバタさせ、ちょっと声を上げては、また母親の様子をうかがい・・・。

 ワタシは、Yの体越しにその様子を見ていたのですが、ふーん、この子も気を使ってんのかなぁと感心しました。結局、十五分ほどジタバタしてから、「もーガマンできないっ」て感じで泣き出しました。

 先週、ケミが人間の感情表現を覚えてきたことを書きましたが、人間になるってことは、つまり、他人に気を遣いながら生きる切なさを手に入れることでもあったんですね。

 それにしても、声を上げて母親をチラっと見てはジタバタするケミは・・・カワイ過ぎる。~o~ ~O~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

日進月歩とケミの頭

 今日は、娘(仮称ケミ)が八王子に戻ってから初めての週末でした。この日が前から楽しみでもあり、ちょっと不安でもありました。内弟子YについてきてくれたYの実家の母が帰ってしまう日だから。いよいよ、我々三人だけの日々が本格的に始まるんです。

 ちょっドキドキだったけど、上手くいったと思います。娘もお祖母ちゃんのいない生活を大人しく受け入れてくれたようで、今の所、大変お利口さんにしてくれています。もっとも、まだ、お祖母ちゃんも我々も区別がついてないってことか。

 実家の母が帰った後、ちょっとPCの仕事をしました。「仕事」というか、トラブル処理です。ここんとこ、PCからメールが出せずに困っていました。メールを出そうとするとどうしてもエラーになってしまうので。

 ウチのPCのWindows7は、いつのまにかWindows Live Mailというのをアップデートしやがって、これが2011バージョンになって以来、メールの受信は出来ても送信が出来なかったんです。

 こういうのって、日進月歩で進歩するのは結構なのですが、進歩を急ぐあまり旧バージョンで満足していた人間を振るい落として行ってしまうところがあると思います。今回も・・・。パナソニックのサポートセンターに電話をして聞いてみたのですが、Windows Live Mailの新バージョンに関する情報がサポートセンターにも十分入っておらず、有効な情報がないとのこと。

 ちょっと途方に暮れかかったのですが、「送信トレイ」のところに溜まっていた送信不能メールの最初に入っていた娘の写真を添付していたメールを削除してみたら、あらら不思議フシギ。溜まっていたメールが送信されちゃいました。~o~

 ウチの娘は、予定日過ぎて生まれたため、かなり大きく育ってから出てきたのですが、そのため分娩の時、頭が産道からなかなか出なかったとのこと。まさか、今回も頭がつかえたとかって・・・。んなことたぁないですよねえ。~o~;;;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

姫君のご滞在

 今日は、娘が来て二日目でした。

 今日も仕事は休み、のはずだったのですが、九月に台風で休講した分の補講があり、夕方だけ仕事でした。仕方なく、昼はデスクワーク。夕方は町田の校舎で授業でした。

 その合間に育児の手伝いだったのですが・・・、ウチの姫君はカワイ過ぎます。~o~

 なにしろ沐浴中にベビーバスの中で、小さな両手の手のひらを一生懸命握っているので、ああ、なんてカワイイ、って思っていたら、なんと、ベビーバスのお湯に次々と茶色い噴出物が浮かび・・・、ぐへー、踏ん張ってたのかウンチ娘。~o~;;;

 でも、それでもカワイイんだから、どうしようもないです。時々浮かべるあの笑顔には勝てる人間はいませんゼ。

 デスクワークに行き詰ると娘のそばに行くのですが、娘の相手をしていると離れられなくなります。だって、パパが傍を離れようとすると泣くんですモン。ウチの娘を泣かせて仕事に行くなんて、出来ませんゼ。

 夕方、仕事に出かけるのも後ろ髪ひかれる思いでした。あーあ、明日から、どうやって仕事に出かけようか。参ったナア。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

姫君の帰還

 今日は学校が休みの日。本来なら締切過ぎたデスクワークにあてなければならないのですが、でも、今日はそれどころではありませんでした。前々から、今日の予定は決まっていました。朝早く起きて掃除、その後、車を走らせて内弟子Yの実家へ。今日は娘(仮称ケミ)が帰ってくる日です。

 帰ってくると言っても、この間、八王子にいた時には、ケミは母親のお腹の中でした。だから生まれてから初めての我が家です。

 実は、この間の日曜日に車のベビーシートを購入。車に装着してケミを乗せる実験をしてみました。結果は、惨憺たるもの。シートに乗せた瞬間に泣き出し、そこを無理やりベルトで固定すると、もうそれは、火のついたように大泣きに泣きまくり。

 これでは果たして無事移動できるのだろうか、と暗澹たる思いだったのですが、案ずるより生むがやすしとはこのこと。一昨日の大泣きはどこへやら、今日は大人しく乗ってくれました。この間、実験した分、乗せ方の要領が良かったのか、この間、ベルトを締めすぎたので、少し緩めにしたのが良かったのか・・・。まあ、たぶん、偶然本人の機嫌が良かったんでしょう。~o~;;

 しかも、走り出すと、移動の二時間の間、ほとんど大人しく寝てくれていました。寝てほしい時になかなか寝てくれないケミとしては異例のことです。車の振動が赤ちゃんの眠りを誘うのだという話もありますが、本当なんでしょうか。

 何はともあれ、姫君は無事八王子へ帰還しました。これからは親子三人の暮らしです。本当にどうなることやら判りませんが、新しい人生の始まりって感じです。多分、内弟子Yと同居を始めた時より、五割増しでドキドキしています。さあて、どうなりますことか。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »