« 秋の長い一日 | トップページ | 偉大な記録の朝 »

2010年11月26日 (金)

いまさらのマイブーム

 恒例、早朝の育児日記。ただ今、午前六時過ぎ。

 昨日の娘(仮称ケミ)は午後八時半頃に寝つき、十二時過ぎに授乳して午前六時前に目を覚ましました。連続睡眠は、やはりやや短め。

 しかも、目を覚ましてから泣き出すまで三十分以上、内弟子Yの方とメリーを見比べて、「ママ、起きないかなー、メリー付けてくれないかなー」って感じで待っていたようです。実は昨日からメリーが再びケミのブームになっている模様。昨日は、日中、ずっとメリーで遊び、夜の授乳時も、泣いてしょうがないのでメリーを付けたらピタリと泣き止んだとか。やはりTomyは偉大だ。~o~

 パパの方は、昨日、一日仕事でした。あざみ野-横浜を移動して授業の日です。しかも、空いている時間はひたすら採点。疲れます。はぁー。

 しかも、今回の模試は、問題文を簡単にしたので、皆さんよく書いています。こういう記述型模試の場合、何を書いて良いのか判らないとばかりに解答欄が真っ白になっている事も多く、完全に白紙提出などということもあります。

 実は、採点者にとって白紙の答案はかなり嬉しいんです。何しろ、何も読まずにバッサリと×をつけて、それで採点料はもらえるわけですから。~o~

 ところが、今回は白紙がほとんどなく、皆さん、ビッチリと書いています。本来こういう場合、採点は超タイヘンということになるのですが、今回は何故か、それほどストレスがありません。答案の日本語がそれほどヘンじゃないから。やっぱ、問題文が簡単だと答案の日本語もマトモになるのかしらん。でも、平均点はいつもとそれほど変わらないみたひ。

 さて、一日仕事漬けだったパパの癒しは、夜の日本酒。現在、ウチの冷蔵庫には、山形県秀鳳酒造さんの「秀鳳 純米大吟醸 生原酒 出羽燦々 三割三分磨き」が入っています。

 これは、山形県開発の出羽燦々というお米にちなんで精米歩合を33%、値段を一升3333円(税込3500円)、三月三日瓶詰にしたという超趣味的なお酒。春にも出荷したんだけど、夏場を越して秋にひやおろし風に出荷してきました。

 春にも飲んでいるのですが、この時は美味しくいただいたはず。秋はさぞや味が乗って・・・と思ったら、味が乗り過ぎたってことでしょうか、コッテリし過ぎで持て余し気味でした。

 ところが、ちょっと思いついて少しだけ割水してみたら、んん~~、良い感じ。そのままでは甘くてクドいだけだったものが、良い感じにキレイな酸を感じさせる酒になっています。冷やでもイケるし、割水してからのヌル燗もまた良し。燗上がりというより割水上がりしてます。

 日本酒を水で割るという飲み方は、上原浩さんの本で以前から知ってはいました。しかし、ほとんどやったことなかったんです。水で割ったりしたら折角の酒が薄くなってツマランと思ってたので。でも、こんなに美味くなる酒があるなら、時々やってみても良いかな。この割水も、密かに、いまさらのマイブームです。~o~

|

« 秋の長い一日 | トップページ | 偉大な記録の朝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまさらのマイブーム:

« 秋の長い一日 | トップページ | 偉大な記録の朝 »