不確実でも確かな進歩
一昨日のことなのですが、ウチの娘(仮称ケミ)はとうとう寝返りを始めました。我々がうつ伏せにしてやると、自力でひっくり返ります。
最初はまだ寝返りするとは思わず、ちょっと運動のつもりでうつ伏せにしてみたのですが、上体をねじってひっくり返りそうになるので、ひっくり返る側にメリーを移動させてひっくり返りを誘ってみたら、悪戦苦闘の末に下半身もひっくり返りました。その後、何度かひっくり返ってます。もっとも、簡単に返る時と悪戦苦闘する時があって、かなり不確実、でも確かな進歩です。
ケミは昨日が三か月検診でした。体重は6650g。ウチで服を着せたまま家庭用ヘルスメーターで量ると6800gくらいあるのですが、脱がせるとそんなもの。でも、極めて順調な発育状態で、首もしっかり座ってるそうです。
睡眠パターンはやや不確かになってきていますが、それも進歩の一環なんでしょう。今は、だいたい夜八時過ぎに寝付いて、朝五時か六時までは寝てくれます。相変わらずなのは、パパの子守唄に対する反応。見事に泣き止みます。ただし、黄昏泣きの頃は歌を止めると泣くので、パパは延々と歌い続ける羽目になるのですが・・・。~o~;;;
ワタシのスキーの方も不確実ながら確かな進歩が見られるようです。昨日は車山に日帰り練習でしたが、ガラッと変えた新しいパターンの滑りが車山の斜面にハマってくれつつあります。あちらで遭遇したスキー友達Iさんにビデオを撮ってもらったのですが、ヴィーナスの大回りは良い感じでした。中斜面小回りもまあまあ。
ただし、スポーツマンコースの急斜面小回りは・・・。うーん、ほぼ暴走はしなくなったけど、コレで点数出るんだろうか。こんなにマッタリゆっくりで良いのかしらん。しかも、まだまだ不安定。ちょっと条件悪くなったり板を走らせようと無理をすると失敗するし、まだまだ練習が必要なんだけど、ケミと違って練習で確実に進歩するわけでも・・・ねえ。~o~;;;
| 固定リンク
コメント