ちょっと寂しい快適
今日は、東京都技選の前日でした。明日から始まる本番に向けて、選手の皆さんが車山入りしてくる日です。
かつて、前々日の木曜について、「わくわくスキー馬鹿ランド」と呼んだことがありましたが、その翌日の金曜は、普通の人たちが車山入りしてきてごった返す、混雑する日でした。ゲレンデが混んでしまって、まずマトモな練習にはならない日のはずでした。
んで、そういうつもりで、なるべく練習は午前中に済ませて、午後は早くあがろう、なんて思っていたのですが・・・、どうも、今年は変です。いつまでもゲレンデが混んできません。それどころか、午後に入って、空いてきたりして。
混んでこないので、いつもはバーンが荒れて練習にならないスポーツマンコースも、それほど荒れません。いつまでも快適に練習できます。なんか様子が変だなぁ。
と思っていたら、夜行われた都技選の開会式中に事態が判明しました。今年は参加者が少ないです。男子が349名、女子が89名で、計438名しかいません。正確なことは覚えてないけど、一番多かった頃は男子だけで500名くらいいたし、ここ何年か少なくなってきたとはいえ、男子400名くらいいたんじゃなかったっけ。
快適に練習できるのは良いけど、なんだかなぁ、と思ってしまった前日だったのでした。まあ、でも、とにかく、明日から本番が始まります。留守番してくれている内弟子Yと娘の分も、がんばろー。~o~
| 固定リンク
コメント
参加者が少ないのは、不況の影響でしょうか?
今年の各社の決算は比較的良くなり、景気が回復している様に見えるのですが。
それとも、別の理由が有るのでしょうか?
投稿: taiji | 2011年1月29日 (土) 04時31分
ども、お久しぶりです。
多分、景気が一番の理由じゃないでしょうか。会社の回復と、個人の景況感はズレるものでしょうから。
それと、スキーヤーの年齢的ボリュームゾーンである40~50代が個人的に忙しくなってるなんてこともあるかも。例えば、僕や畏友H氏(二人目のお子さんが先日、無事誕生~o~)だって、出産の時期が少しズレていたら、出られなかったかもしれませんからね。
投稿: Mumyo | 2011年1月29日 (土) 06時25分