大人への階段・・・ですかねえ
車山の東京都技選初日。快晴でした、午前中は。
今年は、朝が遅い班でした。つか、ここんとこ何年も続けて朝が遅く、しかも、整地小回りが最後の班です。うーーん、なんだかアンラッキーな感じ。
今年最初の種目はヴィーナスコースの総合滑降でした。この種目は、レベルアップ講習会でコーチに褒めてもらった種目でもあり、同じパターンを何度も練習していました。ただ、自分としては練習の滑りをビデオを見て、ややスピード不足を感じていたので、最初の直滑降を長くしようかしらと思っていました。しかし、今日のコートの設定を見たところ、うげっ、コース短い。
ゴール地点がいつもの年より高く設定されています。あんなにコートが短くては、今年のの自分のパターンで滑って滑れ切れるのかどうか。ましてや、スピードを出すために直滑降を長くしたりしては・・・。
今年のワタシの滑りのコンセプトは、「スピードよりテクニックを見せる」です。ワタシゃずっと、テクニックよりスピードと思って技術選を戦ってきました。かつてはその方が点数が出たし、第一、滑っていて気持ち良いから。でも、それでは最近の技術選のジャッジには評価か低いというのも感じてきました。
自分の気持ち良さよりも評価される方を取るべきかなぁと思っていたところへ、レベルアップ講習会でテクニックに目覚め、今年はスピードよりテクニックと思っていたんです。今年は、娘も生まれたし、大人にならなきゃね。
そんなことを思って、直滑降を長くするのを断念。全体を縮める感じで、パターンをゴールまでに押し込んでみて、自分としてはかなり上手く滑れたつもりだったのですが・・・結果、うーーん、イマイチ。
まあ、それほど悪い点数というわけでもないので、仕方ないかなと気持ちを切り替えました。次の種目は、スポーツマンコースでの整地小回り。この種目も、今年は、スピードを抑えてテクニック重視。暴走だけはしないと決めて、練習してきました。
この種目は、スタート順がとにかく遅く、全体でもラストから二十人目くらい。バーン荒れているだろうなぁと思っていたのですが、今日は実に上手くバーンコンディションを整えてくれていて、我々の班になっても昨日までの青氷が出てきません。特にスタートポールから右へ出て行くと、かなりキレイなバーンが残っているようだったので、スタートから思い切って右へ出て行きました。
撮ってもらったビデオを後で見たところ、作戦通り、上手く滑れていました。全体の滑りの方も、スピードを抑えてゆったりと回れています。悪くない滑りだし、レベルアップ講習会ではこんな感じで褒めてもらっていたのですが・・・、点数、イマイチ。
うーーーーーん、コンディション良かったから、もう少し、ギアを上げなきゃいけなかったってことなのかぁ?! しかし・・・。
二種目とも、今年のコンセプトに沿って、大人の滑りが出来ていたんですがねえ。この滑りの完成度を上げて行って、点数を取れるようにするのが大人ってものなんでしょうか。うーーん、なんだかなあ、ブスブスブスと不完全燃焼。
中間発表の順位を見ると、現在の成績は決勝に残れるかどうかギリギリです。まあ、明日の頑張り次第で挽回できない点数でもないので、明日、頑張ってみましょう。今現在出来る範囲の大人の滑りで。~o~;;;;;;;;
| 固定リンク
コメント