注射に負けない金太郎と美酒の日々
一昨日は、夕方から仕事の日だったので、昼間の空いている時間を利用して、近所の婦人科病院に娘(仮称ケミ)の予防接種に行って来ました。
乳児の予防接種は、本当にいろいろあって、しかも、種類ごとに間を空けなきゃいけなかったり、一定期間に何度も打たなきゃいけなかったりして、かなり面倒なものです。ケミの場合、BCGを一月八日に受けているので、そろそろ次を考えねばなりません。
今回は、とりあえず三種混合と呼ばれるジフテリア・百日ぜき・破傷風に対するワクチンでした。次回からHibと小児用肺炎球菌のワクチンも打つことになります。これをそれぞれ何回も打たなきゃいけなくて、それは面倒というより可愛そうになってきます。何度も注射打つんですもんね。ワタシゃ自分が注射嫌いなんで、見てるだけでもイヤになります。
近所のO医院は、お爺さんの先生がやっている婦人科で、少し前まで産科もやっていたのを止めて今ではかなり空いています。ここなら待たずに済むという話を聞いて、ここを選びました。予約電話を入れていたので医院の側の対応もスムーズ。ケミのために特別に控室を用意してくれていました。
問診を受けて先生が聴診器による診断をします。「おお、心音も規則正しいし、肺にも濁りはありません。健康ですねー」とのお言葉。年配の看護婦さんにも、「ホントに健康そうに太ってて、ほっぺが落ちそうですね」なんて言われてしまいました。そのムッチリした二の腕に看護婦さんが注射針を・・・うわー絶対泣くだろーなー、と思ったのですが、なんと、ケミはキョトンとしたまま。全く泣きませんでした。なんで?
ウチのケミは、最近、健康そう、丈夫そうと言われることが多く、八海山では歌舞伎町の帝王Oさんに、「この子は女金時だなぁ」なんて言われていたものでした。我が家の中でも、「『金』って腹掛けが似合いそう」なんて話題になってたりして・・・。女金太郎は、注射にも強いんでしょうかネ。~o~ ~O~
この後、春までの間、ケミは注射を受け続けなければなりませんが、この分なら、あまり心配いらないかも。心配なのは、注射よりもポリオの生ワクチンかな。昨日の朝日新聞でも記事になっていましたが、ポリオは生ワクチンか不活化ワクチンかに関して、我が家の結論は、「しばらく様子見」~o~;;。
さて、注射の件とは全く無関係に、最近飲んだ日本酒の話です。忘れないうちに。昨年あたりから、車山に出かけると茅野市内の「CAVE福寿屋」さんで地元諏訪の酒を購入してくるのですが、今回は、長野県ぬのや本金酒造さんの「本金 純米吟醸」。本金さんの酒は本醸造の「太一」、「本金 特吟」と飲んでみたのですが、いずれも酢酸イソアミル由来のバナナ香が特徴。特に、この純吟は、香りと酸の刺激が快くマッチして良いバランスでんまいと思いました。まあ、燗には向かないようですが・・・。
この他、最近の酒で特筆すべきは、近所の加枡屋さんで購入してきた栃木県松井酒造さんの「松の寿 純米吟醸 かすみ酒」。ふわりとまろやかな含み香、上澄みはシャープでありながらジワリとした旨味、オリを絡ませても変なマッタリ感はなく爽やかな旨味が上乗せされる感じでグッドです。四合で1575円ならかなりお得感のある仕上がりだと思います。「マツコト」ってこんなに美味い酒だったんだと見直してしまいました。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、松の寿の嫁です。
ブログ検索でお邪魔しました!
弊社のお酒を飲んで頂き、また高評価頂きましてありがとうございます。
私も只今15年ぶりに妊娠しており、乳幼児の一年は予防接種の連続だったなぁとしみじみ読ませて頂きました。
娘さん、ご健康そうでなによりですね♪
息子の頃はポリオは生ワクチンのみだった気がします。
飲んで終わり。
何事もなかったからよかったですが、今の思うと怖いですよね(汗
投稿: 若葉 | 2011年2月15日 (火) 13時27分
あわわわ、ども。蔵の奥様に書き込んでいただくとは恐縮。アセリまくりです。~o~;;
「かすみ酒」ホントに美味しかったです。ありがとうございます。
続いて、娘の初節句に来てくれる義父のために、「松の寿 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦」を八王子加枡屋さんで購入してきました。そっちの方も大いに期待してます。
おかげさまで、ウチの娘は元気そのものです。パワフルで、毎日、振り回されてます。
ご懐妊中とのこと、お忙しい季節とは思いますが、どうか、ご自愛ください。
投稿: Mumyo | 2011年2月15日 (火) 23時45分