« なでしこは確かにやったゼ | トップページ | お陰様で二周年 »

2011年7月16日 (土)

物騒な夏の始まり

 とうとう昨日から夏の仕事が始まってしまいました。あーーーー、ヤダヤダ。

 昨日は、夕方から吉祥寺でセンター対策の講座だけでした。まあ、最初なので肩慣らし的な日程なのかもしれませんが、あんまり肩慣らし的な授業にはなりませんでした。

 なにしろ、吉祥寺の校舎は生徒さんが集まるので、教室ほとんど満員。おまけに皆、マジメ。こちらも何とかこの子達の訳に立つことを教えなければと思うと、予定以上にいろんなことしゃべっちゃったりして・・・疲れた。

 んでもってオマケに授業終わってからコッテリした質問が続き、一時間ほどもサービス残業。「先生は、センター試験で枕詞が出題されてないって言ってましたけど、92年の問題に出てませんか?」などという予備校屋がドッキリするような物騒なことを言い出すツワモノまで現れて、冷や汗をかきました。

 家へ帰って一応確認したのですが、92年はやはり枕詞ではなく序詞の問題でした。つか、それ以前に、なんで、チミは現役のクセに自分が生まれる前の問題なんてやったことがあるのかね、しかも、設問覚えてるってどーゆーコト??~o~;;;;;

 そんな物騒な夏期講習の始まりだったのですが、ウチの娘(仮称ケミ)も最近物騒です。水曜に田舎へ行って以来、夜泣きが復活してしまいました。ウチの娘の夜泣きは、田舎のオヤジの葬式の頃から始まったので、「お祖父ちゃんが背中に憑いてるんじゃないの?」などと冗談で言っていたのですが、先月もそうだったし、どうも田舎へ連れて行くとその後はよくありません。

 今回もケミを墓参りに連れて行っているし、赤ちゃんには「憑きやすい」なんて話もあるし・・・と物騒極まりないのですが、まあ、単に長距離ドライブで生活リズムが狂った、と思いたいですねー。

 物騒と言えば、福島の牛からまたセシウムが出てしまったとか。今朝の新聞によると、牛を出荷した農家も知らずに仕入れた飼料用のわらが汚染されていたとのことで、気の毒としか言いようがなく、誰のせいとも言えません。

 つか、この状況で、「震災からの復興」などというテーマで九年後のオリンピック招致しようという人間がいることが、もしかして一番物騒ですかね。セシウム137の半減期は30年です。しかも、「復興」がテーマだからって、一部の競技を東北でやるなんて言ってるんでしょ。もし、オリンピックってことになりゃ、選手は競技場の傍にある程度の長期滞在を強いられます。短期の旅行じゃないんだから・・・。どこの国の選手が来て滞在してくれるんでしょうね。~o~;;;;;;

 チェルノブイリ事故の直後に、当時のソ連がオリンピックを黒海沿岸かどこかで開催すると言い出したら、日本は選手を派遣したのでしょうか。選手は喜んで行ったのでしょうか。

 それを考えたら、誰が考えても明らかなことだと思うのですが・・・。

|

« なでしこは確かにやったゼ | トップページ | お陰様で二周年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 物騒な夏の始まり:

« なでしこは確かにやったゼ | トップページ | お陰様で二周年 »