« 巨大なお尻山脈と節電と | トップページ | 初夏の年中行事さまざま »

2011年7月12日 (火)

こえて行くなでしこ達

 一昨日昨日と、内弟子Yの実家に娘(仮称ケミ)を連れて行っていました。ケミさんは風邪もほぼ全快。食欲旺盛でお祖父ちゃんお祖母ちゃんを驚かせてきました。授乳も寝付かせる時にすると、朝まで飲みたがりません。ラッキー。パパママは本当に良く寝られます。~o~

 離乳食では特にバナナが大好物で、今朝もケミの口に入るように1cmほどにスライスしたものを手づかみで5つも食べたそうです。数日前から下の前歯が二本生えてきていたのですが、ほぼ手づかみ即丸飲み。今日あたりは、一日一本くらい食べちゃいそう。半分しか食べられない「さっちゃん」を越えます。~o~

 昨日は夕方八王子に帰宅。録画しておいた女子サッカーW杯準々決勝ドイツ戦を、ようやく見ることが出来ました。結果は判っていたのですが、正直、ヒヤヒヤしました。沢さんを中心に、本当によく頑張ってるけど、ホンのちょっとでも運が相手に向いていたら・・・というピンチが何度もありました。

 でも、それがゴールにならなかったのは、GK海堀さんが好調だったこととDFラインの集中力の賜物でしょう。特に、CB熊谷さん、岩清水さんの集中力は特筆されるべきなんじゃないでしょうか。ギリギリでのクリアで何度もピンチを防いでいます。

 それと、目立ったのは、二人とも足元の技術がシッカリしていること。ドイツのディフェンダーと比べてそこが明らかに差になっています。ドイツDFは安全にクリアで逃げるしかないのに、熊谷、岩清水、近賀、鮫島の日本DFラインは、平気で自陣からつないでいきます。単にクリアで逃げないから、ピンチが連続しない。あの技術があったからこそ、ドイツを完封できたんですね。

 つわけで、準決勝も期待できます。本当は体力的にも精神的にも一杯になっている可能性があるとは思うけど、越えていってくれー。

|

« 巨大なお尻山脈と節電と | トップページ | 初夏の年中行事さまざま »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こえて行くなでしこ達:

« 巨大なお尻山脈と節電と | トップページ | 初夏の年中行事さまざま »