瓶の中の船の日々
昨日まで御茶ノ水で東大志望の高二生の講座でした。自分の作ったテキストだし、毎年熟練度が高まっている感じで、思ったようにしゃべれました。若干、全体のノリの悪い感じだったのでアンケートの結果を心配したのですが、この講座は、ここんとこ毎年、アンケートを見るとホッとします。まずまずの結果でした。でも、そんなに「満足」で「面白かった」んだったら、授業中、表に出してくれれば良いのにねえ。
アンケート結果を見てから言うのもナンですが、この講座は、本当に何も余計なことを心配せずに古文と生徒さんにだけ向き合うことが出来ます。ある程度難易度は高いけれど、マトモな面白さを持つ古文を、知的好奇心が旺盛で純粋な若い生徒さんに講義するのって、なんだかとっても平和です。
本当は、一歩教室の外に出れば、節電だのセシウムだのノルウェーのテロだのと物騒な話題が街にあふれていたりしますし、この講座だって、多分、大震災の影響を受けていて、普段の年より地方から出てきた子の数が少なかったりするのですが、それでも、教室の中は楽しく平穏で、瓶の中の船のようです。
家へ帰ってくると、ここはここで平穏です。娘(仮称ケミ)は、ここんとこ、夜、良く寝てくれます。また、女性は、母乳を出している間は眠りが浅くなるようなホルモンが出ているらしいのですが、夜間の授乳がなくなった内弟子Yも本当に良く寝ます。夜中にケミさんが喉の渇きから泣き声を上げても、全く起きません。夜中にケミに水分補給させるのは、もっぱらパパの仕事。まあ、それとて、ひところの夜泣きに比べれば楽勝なんですが。
そういうわけで、我が家は三人とも睡眠十分。今日は、仕事の無い日だったので、一日、三人でのーんびり過ごしました。
今日、我が家が殺気だったのは、ケミさんの食事の時だけでした。なんせ、最近のケミさんは、異常なほど食欲旺盛で、離乳食食べさせてる最中は、ちょっと給仕の手を休めたり、ちょっと席を外そうもんならすぐに泣き声を上げて抗議しますし、毎回、予定した量をペロっと食べて、「もっと食わせろー」とばかり泣き出すので、パパもママも気が休まりません。~o~;;;
まあ、そんなことを含めても我が家は平穏な日々なんでしょうねー。~o~
| 固定リンク
コメント
こんにちは!みわさん。
いままで、ブログに写真を「あえて」UPしないのだと思っていました。
写真がUPされると、ますます 面白いブログになりますね^^
毎日たのしく読んでいます☆
投稿: meito | 2011年8月 6日 (土) 19時34分
あ、ども。書き込みありがとうございます。
えーと、本当は「あえて」写真を載せないはずだったのですが、ちょっと暇があったモンで…。
でも、多分、これからも写真はめったに載せないと思います。だって、メンドウなんだもーん。~o~;;;
投稿: Mumyo | 2011年8月 6日 (土) 23時26分