収まるバタバタ収まらないバタバタ
昨日は二学期第一週の最後の日。プリントを刷らなければならない最後の日でもありました。朝イチの横浜だったので、プリント印刷の分だけ朝早く出かけて印刷した・・・はずだったんですが、ヤッパリ超バタバタになりました。こんな朝に限って、印刷機のヤツが紙詰まりなど引き起こしやがるモンで。~o~;;;
職員さんの助けを借りまくってどうにかプリント無事配布しましたが、来年からは何とかしなければっ、と日記には書いておこう。~o~
横浜の生徒さんは相変わらずマジメな子が多いのですが、どうも気になったのが、2クラスあるコースの下の方のクラスの子。何年か前にも触れたことのある問題ですが、どうも、二学期開始時は下のクラスの子が、どよ~~んと暗いんだよなあ。
まだまだこんな時期に合否が決まるわけではなく、下のクラスの子はこれから頑張らなきゃいけないのにねえ。現在下のクラスにいることが問題なんじゃなく、下のクラスに落ちて気落ちしたりバタバタした気分になっていることの方が問題なんだが・・・。
気落ちしてる場合じゃないゾッ!集中しろっ!ここで集中できないヤツが落ちていくんだゾッ!
などというお説教は、ワタシのガラではなく、そもそもこちらがプリント騒ぎでバタバタしている週なので、何にも言わずに授業しちゃったけど、何か言わなきゃいけなかったのかねえ。~o~;;
さて、バタバタと言えば、なでしこの皆さん、ようやくバタバタが収まってきました。タイ戦韓国戦と、ややバタバタしてたのが、昨日のオーストラリア戦は落ち着いてきて韓国戦のようなパスミスが少なかったようです。
もともと、中国の競技場のピッチがあまり良くないらしく、地面のデコボコを芝を伸ばしてゴマかしているようなピッチだとか。あんまり、なでしこのパスサッカー向けのピッチじゃなさそうです。
しかし、それを割り引いても、パスミスが多かったですね。多分、個々の選手のコンディションがイマイチだったのと、W杯でパスサッカーを世界中から賞賛されて、ちょっと良いとこ見せようとし過ぎたかも。華麗にワンタッチパスを出したらそこに誰も走ってなかった・・・みたいなミスが韓国戦では目立ちました。
まあ、彼女たちの場合、その「良いとこみせよう」は、個人個人の目立ちたがりというより、女子サッカーを盛り上げようという思い嵩じてのことだと思うので、仕方ありませんかね。
でも、それだけバタバタしていても、ちゃんと結果は出して三連勝なんだから大したモンです。次の北朝鮮戦で引き分け以上ならオリンピック出場も決まるでしょう。男子もあやかってほしいなぁ。
| 固定リンク
コメント